echo bread_nav($post); ?>
2018年04月13日
鳴尾化学研究所の上谷です。
誠に勝手ながら弊社のゴールデンウィークは下記の通りとさせて戴きます。
4月28日~30日 5月3日~5月6日の、7日間お休みさせていただきます。
5月1日、2日は営業しております。
連休前になるとどうしても注文が集中してしまいますので、原料や資材の納期が通常より遅くなりがちです。
通常ですと1週間ほどで納品されるものも、すでにGW明けまで資材が入ってこないものもございます。
出来るだけ早めのご注文をお待ちしております。
2018年04月7日
鳴尾化学の内田です。
突然ですが皆さん、普段どのようにシャンプーされていますか?
シャンプーに求められる性能は髪と頭皮の汚れを落とし、清潔に保つことです。
ですが、シャンプー時に頭皮をゴシゴシと摩擦してしまいますと、
汚れ以外にも頭皮にもともと存在しているバリア機能成分も一緒に落としてしまいます。
バリア機能成分とは保湿成分(NMF)や油溶成分(セラミド)などになります。
このバリア機能成分がなくなってしまうと、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす原因となります。
ではどのようにシャンプーすればよいのでしょう…。
シャンプーする前にしっかりとお湯で予洗いをして、髪や頭皮の汚れを落としておくことが大切です。
そうすることでシャンプー時の泡立ちもよくなり、泡のクッションで摩擦を軽減することができます。
指の腹でやさしくマッサージするようにして洗うよう心掛けてください。
シャンプーの仕方にもぜひ、こだわっていただければと思います。
2018年03月30日
鳴尾化学の松岡です。
来週から4月ということで、新年度、新生活でいろいろ買い換えたり買い揃えたりしないといけない時期ですね。
家具や家電をこだわるのも良いですけど、ここでシャンプーにも少しこだわっていただければと思います。
家具や、家電も毎日使うと思いますが、シャンプーも毎日使うと思うんですよ!
男性など特にシャンプーなんかどれでも良い、どれもいっしょ、と思っている人もいると思います。
一度でいいので美容室等で販売されているような少しお高いシャンプーを使っていただければな、と思います。
美容室などで販売されているようなシャンプーを弊社作っているのですが、どうしても市販されているシャンプーと価格を比べると高いと感じると思います…
何がそんなに違うのかと、美容室で売っているから単にお高いんじゃないかと、中身なんてどれも一緒なんじゃないかと、そう感じると思うんですよ…
ところが全然違うんです、洗浄成分(シャンプーの根幹部分)からして違います。
価格が高いのは簡単に言えば高い原料を使っているからなんです、高い原料だからこそ髪や肌にやさしいのにちゃんと洗いあげてくれるということです。
もちろんカラーやパーマも長持ちしますし、髪へのダメージもやわらげてくれます。
女性も男性も化粧水や乳液など肌に気にする時代になってきてますので、少しお高いシャンプーで頭皮や毛髪もケアしていただければと思いますので
美容室等で販売されてる少しお高いシャンプー一度使っていただければと思います。
2018年03月24日
鳴尾化学の中村です。
先日まで、コスモプロフボローニャの展示会に視察に行かせて頂きました。
国内の展示会などは数回行ったことがあるのですが、、
凄い規模に圧倒されました。
展示会場などはかなり広く、当然のことながら海外製品が大半を占めておりますので
かなり刺激をうけました!
フレグランスに特化した、エリアもあったり
ヘアケアエリアオープン前日でしたので
こんな状態のもありましたが。
韓国のパビリオンや中国のはあったのですが、日本はなかったみたいで
残念でした。
やはり世界中から来ているので、国によっての商品の差がとても面白く出ていたので、
きっと日本のものを打ち出せれば面白いかなと思いました。
弊社は海外輸出も、行っております。
輸出の相談でもご連絡お待ちしてます。
2018年03月17日
鳴尾化学研究所の山田です。
ここ最近「男性用」シャンプーのOEM依頼が増えています。
育毛そのものに特化したシャンプーは変わらずありますが、それ以外に清涼感や仕上がり等に着目した製品依頼も増えてきています。
市販品もなかなか高価格帯のものも多く、やはり需要が伸びているように感じます。
男性も女性同様、自分専用のシャンプーをこだわりをもって選ぶ…そんな風になりつつあるのかなと思います。
これは地球の裏側でも違いは無いようで、ブラジルの男性用シャンプーCMが話題になっています。
気になる方は「ブラジル シャンプー CM」で検索してみてください。
綺麗なサラサラヘアーの男性がでてきます。
このCMを見て改めて思ったことは、コンセプトやターゲティングがしっかりしているOEMの方が、やはりいいものができる傾向にあることです。
「いいものや売れるもの」ではなく「○○な人のための××なもの」といった明確なものがあるほうが同じ方向に向かいやすく、二人三脚で製品開発が進んでいくようなイメージです。
そんな風により良いものを共に開発できる方からのご連絡を心よりお待ちしております。
2018年03月9日
鳴尾化学の上谷です。
2018年02月26日
鳴尾化学の内田です。
巷ではオーガニックを標榜する化粧品がたくさん出てきていますが
オーガニックってそもそもどういう意味なのでしょう?
直訳すると「有機的な」という意味で、農薬を使わない有機栽培で育った植物で作られた原料・成分で
作られた製品のことをオーガニックコスメと言います。
どうやら食品の安全への関心の高まりをきっかけに化粧品へも波及されたようです。
日本にはオーガニック認証機関がまだありませんが、有機JAS認証基準があり農林水産省が管轄しています。
当社、鹿児島にハーブ園を持っており、有機JAS認証をクリアしております。
オーガニック原料であるダマスクローズを栽培し、ローズ水を抽出しております。
ローズ水を配合したエッセージュシリーズを展開しておりますのでご興味のある方は是非、一度ご連絡ください。
2018年02月17日
鳴尾化学の松岡です。
先日ニューズウィークに
「マクドナルドのフライドポテトを作る際に使われている化学物質が脱毛症の治療に効果があるかもしれない」
とありました。
日本の研究チームが治療法の発見に用いた化学物質が「ジメチルポリシロキサン」というシリコンの一種で化粧品では「ジメチコン」と呼ばれ髪の指通りを良くしたりツヤを出したりする為に配合される一般的なものです。
記事にはマクドナルドのフライドポテトを作る際に油が泡立つのを防ぐためにこの「ジメチルポリシロキサン」を加えるとありました。同じ物質ですがフィールドが違うだけでいろいろな使い方があるものですね。
ただ、この「ジメチルポリシロキサン」厳密に言えば毛包(毛を作り出し維持する器官)の基となる「毛包原基」を培養するのにゴムの状態(コンタクトレンズのような状態)で使用した。とのことですので直接脱毛症に効くわけではなさそうです… 「ジメチルポリシロキサン」で培養した毛包原基をマウスに移植したら新しい毛が生えた→人間にも効果があるなら治療に役立つかも?な記事でした。
また面白そうな記事等あればこの場を借りて紹介したいと思います。
2018年02月9日
鳴尾化学の中村です。
弊社商品のジャンティですが、ただ今パンフレットの変更をしております。
モデルさんも変え、マイナーチェンジします。
今後、OEMを製作して頂いた時に併用できるように考えております。
今年は、商品以外の販促物もOEMで製作しやすいように作って行こうと思いますので、
OEMのお問い合わせお待ちしております。
2018年02月3日
鳴尾化学の山田です。
昨年末に「病は気から」ならぬ「病は毛から」という興味深いニュースがありました。
様々な企業が集まり、毛髪から健康状態を把握できるのではないかと研究を進めているようです。
確かに毛髪は様々な情報を持っています。ある程度の長さになれば何年分といった情報源にもなります。
生活習慣や体調を如実に表しますし、しっかりと観察すれば、「いつ」「どんな」状態になったのかもわかるかも知れません。
この研究が進めば、血液検査等の代わりになる日がくるのかも知れないと思ってしまいます。
髪の毛1本から全てわかる、まるで映画や小説のようです。
私の憶測にはなりますが、「毛髪が役に立つか」といったものが始まりではなく、例えば健康診断でよくある「注射が嫌だ!」や少し気になる「健康診断前にも食事がしたい」「前の日飲んでしまった」等、こういったものを避けることはできないのかと考えて行きついたのではないでしょうか?
違う角度で物事を見る…思ってはいても中々難しいものです。
どうしても「無理じゃないか」「それはちょっと…」と考えてしまいがちですが、それを乗り越えた新しいものを共に開発して参りましょう!
既存の製品で満足ですか?
現在、美容室は40万件を越えさらに増え続けています。生存競争が激しくなる中で、サロンに求められるのは「オリジナル性」です。私どもでは、今日まで数多くの美容室オリジナルブランドをプロデュースしてまいりました。
その経験と実績から、サロンブランド専用の開発研究所を開発しました。カラーのサポート剤からコールドウェーブローションまで。サロン品質にあわせた様々な化粧品を研究開発します。商品開発を行いOEM商品の製造を行っています。サロンオリジナルシャンプーや印刷容器、香りを変えたい等をお考えの皆様、ご連絡お待ちしています。