echo bread_nav($post); ?>
2018年04月13日
鳴尾化学研究所の上谷です。
誠に勝手ながら弊社のゴールデンウィークは下記の通りとさせて戴きます。
4月28日~30日 5月3日~5月6日の、7日間お休みさせていただきます。
5月1日、2日は営業しております。
連休前になるとどうしても注文が集中してしまいますので、原料や資材の納期が通常より遅くなりがちです。
通常ですと1週間ほどで納品されるものも、すでにGW明けまで資材が入ってこないものもございます。
出来るだけ早めのご注文をお待ちしております。
2018年04月7日
鳴尾化学の内田です。
突然ですが皆さん、普段どのようにシャンプーされていますか?
シャンプーに求められる性能は髪と頭皮の汚れを落とし、清潔に保つことです。
ですが、シャンプー時に頭皮をゴシゴシと摩擦してしまいますと、
汚れ以外にも頭皮にもともと存在しているバリア機能成分も一緒に落としてしまいます。
バリア機能成分とは保湿成分(NMF)や油溶成分(セラミド)などになります。
このバリア機能成分がなくなってしまうと、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす原因となります。
ではどのようにシャンプーすればよいのでしょう…。
シャンプーする前にしっかりとお湯で予洗いをして、髪や頭皮の汚れを落としておくことが大切です。
そうすることでシャンプー時の泡立ちもよくなり、泡のクッションで摩擦を軽減することができます。
指の腹でやさしくマッサージするようにして洗うよう心掛けてください。
シャンプーの仕方にもぜひ、こだわっていただければと思います。
2018年03月30日
鳴尾化学の松岡です。
来週から4月ということで、新年度、新生活でいろいろ買い換えたり買い揃えたりしないといけない時期ですね。
家具や家電をこだわるのも良いですけど、ここでシャンプーにも少しこだわっていただければと思います。
家具や、家電も毎日使うと思いますが、シャンプーも毎日使うと思うんですよ!
男性など特にシャンプーなんかどれでも良い、どれもいっしょ、と思っている人もいると思います。
一度でいいので美容室等で販売されているような少しお高いシャンプーを使っていただければな、と思います。
美容室などで販売されているようなシャンプーを弊社作っているのですが、どうしても市販されているシャンプーと価格を比べると高いと感じると思います…
何がそんなに違うのかと、美容室で売っているから単にお高いんじゃないかと、中身なんてどれも一緒なんじゃないかと、そう感じると思うんですよ…
ところが全然違うんです、洗浄成分(シャンプーの根幹部分)からして違います。
価格が高いのは簡単に言えば高い原料を使っているからなんです、高い原料だからこそ髪や肌にやさしいのにちゃんと洗いあげてくれるということです。
もちろんカラーやパーマも長持ちしますし、髪へのダメージもやわらげてくれます。
女性も男性も化粧水や乳液など肌に気にする時代になってきてますので、少しお高いシャンプーで頭皮や毛髪もケアしていただければと思いますので
美容室等で販売されてる少しお高いシャンプー一度使っていただければと思います。
2018年03月24日
鳴尾化学の中村です。
先日まで、コスモプロフボローニャの展示会に視察に行かせて頂きました。
国内の展示会などは数回行ったことがあるのですが、、
凄い規模に圧倒されました。
展示会場などはかなり広く、当然のことながら海外製品が大半を占めておりますので
かなり刺激をうけました!
フレグランスに特化した、エリアもあったり
ヘアケアエリアオープン前日でしたので
こんな状態のもありましたが。
韓国のパビリオンや中国のはあったのですが、日本はなかったみたいで
残念でした。
やはり世界中から来ているので、国によっての商品の差がとても面白く出ていたので、
きっと日本のものを打ち出せれば面白いかなと思いました。
弊社は海外輸出も、行っております。
輸出の相談でもご連絡お待ちしてます。
2018年03月17日
鳴尾化学研究所の山田です。
ここ最近「男性用」シャンプーのOEM依頼が増えています。
育毛そのものに特化したシャンプーは変わらずありますが、それ以外に清涼感や仕上がり等に着目した製品依頼も増えてきています。
市販品もなかなか高価格帯のものも多く、やはり需要が伸びているように感じます。
男性も女性同様、自分専用のシャンプーをこだわりをもって選ぶ…そんな風になりつつあるのかなと思います。
これは地球の裏側でも違いは無いようで、ブラジルの男性用シャンプーCMが話題になっています。
気になる方は「ブラジル シャンプー CM」で検索してみてください。
綺麗なサラサラヘアーの男性がでてきます。
このCMを見て改めて思ったことは、コンセプトやターゲティングがしっかりしているOEMの方が、やはりいいものができる傾向にあることです。
「いいものや売れるもの」ではなく「○○な人のための××なもの」といった明確なものがあるほうが同じ方向に向かいやすく、二人三脚で製品開発が進んでいくようなイメージです。
そんな風により良いものを共に開発できる方からのご連絡を心よりお待ちしております。
2018年03月9日
鳴尾化学の上谷です。
2018年02月26日
鳴尾化学の内田です。
巷ではオーガニックを標榜する化粧品がたくさん出てきていますが
オーガニックってそもそもどういう意味なのでしょう?
直訳すると「有機的な」という意味で、農薬を使わない有機栽培で育った植物で作られた原料・成分で
作られた製品のことをオーガニックコスメと言います。
どうやら食品の安全への関心の高まりをきっかけに化粧品へも波及されたようです。
日本にはオーガニック認証機関がまだありませんが、有機JAS認証基準があり農林水産省が管轄しています。
当社、鹿児島にハーブ園を持っており、有機JAS認証をクリアしております。
オーガニック原料であるダマスクローズを栽培し、ローズ水を抽出しております。
ローズ水を配合したエッセージュシリーズを展開しておりますのでご興味のある方は是非、一度ご連絡ください。
2018年02月17日
鳴尾化学の松岡です。
先日ニューズウィークに
「マクドナルドのフライドポテトを作る際に使われている化学物質が脱毛症の治療に効果があるかもしれない」
とありました。
日本の研究チームが治療法の発見に用いた化学物質が「ジメチルポリシロキサン」というシリコンの一種で化粧品では「ジメチコン」と呼ばれ髪の指通りを良くしたりツヤを出したりする為に配合される一般的なものです。
記事にはマクドナルドのフライドポテトを作る際に油が泡立つのを防ぐためにこの「ジメチルポリシロキサン」を加えるとありました。同じ物質ですがフィールドが違うだけでいろいろな使い方があるものですね。
ただ、この「ジメチルポリシロキサン」厳密に言えば毛包(毛を作り出し維持する器官)の基となる「毛包原基」を培養するのにゴムの状態(コンタクトレンズのような状態)で使用した。とのことですので直接脱毛症に効くわけではなさそうです… 「ジメチルポリシロキサン」で培養した毛包原基をマウスに移植したら新しい毛が生えた→人間にも効果があるなら治療に役立つかも?な記事でした。
また面白そうな記事等あればこの場を借りて紹介したいと思います。
2018年02月9日
鳴尾化学の中村です。
弊社商品のジャンティですが、ただ今パンフレットの変更をしております。
モデルさんも変え、マイナーチェンジします。
今後、OEMを製作して頂いた時に併用できるように考えております。
今年は、商品以外の販促物もOEMで製作しやすいように作って行こうと思いますので、
OEMのお問い合わせお待ちしております。
2018年02月3日
鳴尾化学の山田です。
昨年末に「病は気から」ならぬ「病は毛から」という興味深いニュースがありました。
様々な企業が集まり、毛髪から健康状態を把握できるのではないかと研究を進めているようです。
確かに毛髪は様々な情報を持っています。ある程度の長さになれば何年分といった情報源にもなります。
生活習慣や体調を如実に表しますし、しっかりと観察すれば、「いつ」「どんな」状態になったのかもわかるかも知れません。
この研究が進めば、血液検査等の代わりになる日がくるのかも知れないと思ってしまいます。
髪の毛1本から全てわかる、まるで映画や小説のようです。
私の憶測にはなりますが、「毛髪が役に立つか」といったものが始まりではなく、例えば健康診断でよくある「注射が嫌だ!」や少し気になる「健康診断前にも食事がしたい」「前の日飲んでしまった」等、こういったものを避けることはできないのかと考えて行きついたのではないでしょうか?
違う角度で物事を見る…思ってはいても中々難しいものです。
どうしても「無理じゃないか」「それはちょっと…」と考えてしまいがちですが、それを乗り越えた新しいものを共に開発して参りましょう!
2018年01月24日
鳴尾化学の上谷です。
先日、買い物で外出をした時に目的の場所の隣に美容室があったので何気なくのぞいて見ると、
弊社のジャンティシャンプーとその他数種類を取り扱ってくれているお店でした。
出荷作業はしていますがくわしいお店の場所までは把握していないのでこういうことがあると嬉しく思います。
弊社の商品をもっとたくさんの店舗で取り扱ってもらえればこういう出会も増えてくると思うので
新規のお客様も含め沢山のご注文をお待ちしております。
2018年01月20日
鳴尾化学の内田です。
先週のお話になりますが、西宮神社で十日えびすがありました。
ニュースでも取上げられるほど有名な1年の商売繁盛を祈願するお祭りです。
当社でも毎年、福笹をまつって祈願しております!
本年も皆様に良い商品が提供できますよう、日々邁進してまいります!
どうぞよろしくお願い致します!
2018年01月9日
新年明けましておめでとうございます
鳴尾化学松岡です
昨年は、大変お世話になりありがとうございました。
今年も昨年に引き続きお客様のご要望にお応えできるよう迅速かつ的確な対応を心がけて参ります。より一層のご指導ご鞭撻をいただければ幸いです
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2017年12月28日
鳴尾化学の中村です。
お陰様で、今年も良い形で終われそうです。
来年はもっと、面白いオリジナルの提案は勿論、
自社商品にも新しい物を販売させて頂く予定です。
来年は1月5日から営業させて頂きますので、宜しくお願いします。
2017年12月14日
鳴尾化学研究所の山田です。
先日、合成香料の基となる原料製造を行っている工場で火災が発生致しました。
これにより生産ラインが被害を受け、弊社にて使用している一部合成香料につきまして仕入れを行うことが出来なくなっております。
この原料につきましては、香料会社を問わず広く使用されているものであり、直ぐに代替品が用意できる類のものとはなっておりません。
対象となっております製品につきましては、改めて個別にご連絡をさせて頂く予定としております。
現在のところ供給不可期間は半年程度であるとの事ですが、あくまで予測となりますので、期間が前後する可能性は大きいかと考えております。
また、スプレーやポンプにつきまして、注文が集中しており、種類によっては4-5ヶ月程度の期間がかかるものも出てきております。
こちらも随時該当のお客様へのご連絡、ご提案を行っております。
該当のお客様へご迷惑をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。
何卒ご理解を頂きます様よろしくお願い致します。
2017年12月7日
鳴尾化学の上谷です。
ラベルなどの資材を発注する時に、前回注文をしてから期間があきすぎて印刷データが処分され再版代が必要になることがあります。
資材在庫もいつまでも残り、注文しても改版が必要になったりする場合があるので動きの遅い商品はこちらのラベルに変更していってます。
上記で使用しているラベルですが、今までのものを元に自社でデザインしてラベルを作っております。
簡易ラベルになりますが、耐水性も有り、フルカラーで印刷もできます。
印刷会社に注文するラベルになると1000枚からの発注になりますがこのラベルは必要数量のみの印刷が可能です。
ラベルサイズは1種類で、印刷会社で作ってもるものと比べれば見劣りはしますが、在庫を残さず必要な枚数で値段を抑えたいときなどにおすすめです。
2017年12月2日
鳴尾化学の内田です。
さて、今回はシャンプー、トリートメントの詰め替え時の注意点についてお話したいと思います。
皆さま、最初はボトルで購入して、リピート時にはエコや経済的なことから
詰め替え用商品を購入されるのではないでしょうか?
ですがこの詰め替え時に注意して頂きたいのが水気の浸入です。
菌は水のあるところに発生します。
浴室は適度な湿気、温度があり、菌の発生しやすい環境が整っています。
そこでシャンプーに水が入ってしまうと菌が繁殖してしまいます。
そうなってしまいますと、シャンプーをして頭皮や髪の毛をきれいにしようと
しているのに菌と一緒に洗っている…、なんて事になりかねません…。
詰め替え時にはボトルをきっちり洗い、乾燥させて水気がないことを確認してから詰め替えましょう!
もし、洗うのが面倒だなという方でも100円ショップなどで空ボトルが手に入りますので
定期的に交換して清潔な状態を保つことをお勧め致します。
早いものでもう12月ですね…寒さもましてきましたが体調を崩さないように年内乗り切りましょう!
2017年11月24日
お世話になります。鳴尾化学の松岡です。
12月に向け気温も下がる一方で、身体がつらいです・・・
来月から12月ということで少し早いですが年末年始の営業日と配送のご案内をさせていただきます。
休業日は平成29年12月29日(金)~平成30年1月4日(木)までお休みをいただきます。1月5日より通常営業いたします。
平成29年12月23日(土)は通常営業いたしております。
出荷業務は12月28日(木)までしておりますが、年内到着がご希望のお客様は地域によって違いますのでご注意ください。
北海道・東北 平成29年12月21日(木)
関東・信越 平成29年12月23日(土)
北陸・中部・関西・中国・四国 平成29年12月25日(月)
九州 平成29年12月22日(金)
沖縄 お問い合わせください。
ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。
天候、物流、交通状況により到着日などご希望に添えない場合がございます、その際はご了承ください。
製造のご依頼も年末に向けだんだんと増えてきております、年内に製造できるものも限られてきておりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
引き続きOEM商品などのご相談等ございましたらよろしくお願いいたします。
2017年11月17日
鳴尾化学の中村です!
お陰様で、OEMかなり色々な商品を製造させて頂いてますが、
一番商品のアイテムが多いのがシャンプーになります。
そこで、使用ポンプなのですが、、
左が3CCポンプ、右が1CCになります。
小さく可愛いのでデザイン性は1CCになりますが、やはり馬力は3CCの方があります。
よく頂いてた声で
1CCでもう少し馬力が欲しい。。
そこで今回見つけてきたのが
中間の提案として、、
強化ポンプバージョン使えるようになりました。
ご用意できますのでお試しください!
2017年11月10日
鳴尾化学の山田です。
気温も下がり、冬を感じるようになったところで毎年恒例のこれが納品されました。
シンプルなデザインで書き込みがしやすく、サロンやオフィス…様々な場所で使い勝手が良いとご好評の鳴尾化学研究所カレンダーです。
御注文に合わせて随時発送を行っております。
例年この時期から年末のシフトに変わっていくようになりますので、製造までの期間が日に日に長くなってまいります。
少しでも早い製造をと日々調整はしておりますが、どうしてもご希望に添えない場合も出てきますので、毎度のことになりますがお早めのご注文を頂けると助かります。
もちろん新規のOEM依頼も随時受け付けております。
2017年11月2日
こんにちは、鳴尾化学研究所の上谷です。
先日お客様より「エッセージュアウトバストリートメントはどう使うの?」と質問がありました。
通常のトリートメントと同じように使用しても効果を感じにくく、量も少ないとの事でした。
こちらの商品は名前の通り「アウトバス」トリートメント、つまり「浴室外」で使用するものとなります。
市販品でいうところの「洗い流さない(洗い流す必要のない)」トリートメントであり、その使用方法を前提に作っておりますので、通常のトリートメントとは内容成分や製品の量等が違うものになります。
感触付与や毛髪補修を目的としておりますので、全頭や気になる毛先部分等ご都合に応じてご使用ください。
その際、洗い流す必要はありません。
対して通常のトリートメントは「インバス」(浴室内)トリートメントという扱いになります。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、知っていることで役に立つこともあるかも知れませんのでご参考ください。。
2017年10月27日
鳴尾化学の内田です。
ヘアカラーですがブームが20~30年程前(http://www.jhcia.org/outline/outline_data/)にあり、
今ではおしゃれには欠かせないものとなっています。
今回、秋~冬の寒い季節のヘアカラー(アルカリカラー)施術時に使える商品「アクセラレーター2」についてご紹介します。
クリームが頭皮に付いたときの不快感(冷たさ)を感じた方、多いのではないでしょうか?
その不快感を温熱効果により、緩和させるものとなっております。
使用方法は簡単で、カラー1剤に対して10%混ぜて頂くだけです!(配合比率はお守りください。)
あとは通常どおり、2剤を加えてよく混ぜ合わせて髪に塗布してください。
計量器付きの300mLボトルと300mLパウチがございます。
ご興味持たれたお客様いらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。
2017年10月20日
鳴尾化学の松岡です
10月20日は頭髪の日 ということで、本日は毛髪診断士についてお話ししたいと思います。
そもそも毛髪診断士とは、公益社団法人日本毛髪科学協会の実施する「毛髪診断士認定講習会」を受講し、厳格な「認定試験」に合格した者に与えられる資格です。
「毛髪」「頭皮」「香粧品」「毛髪診断の実技」など、各専門家からの講義を受け、幅広い知識を習得しています。
要するに毛髪や頭皮のスペシャリストですね!
髪や頭皮の状態をマイクロスコープ等で診断してその人に合ったシャンプーやトリートメントの選び方
シャンプーの仕方やブラッシング方法を専門的な角度からアドバイスしてくれます。
季節の変わり目や、温度、湿度によって髪は影響されるデリケートなものですので、自分の髪質がどんなものか
気になったり、調べてほしいという方は一度、毛髪診断士に診断してもらってはいかがでしょうか?
↓詳しくはこちらをごらんください
2017年10月11日
鳴尾化学の中村です!
弊社の、オリジナル原料のダマスクバラ花水。
おかげさまで、シャンプー、トリートメント、化粧水化粧水など色々な商品に配合させて頂いてます!
日本で唯一のJAS認定を受けているローズウォーターです。
詳しい資料なども御座いますので、ご連絡頂ければ郵送させて頂きます。
http://damask-wind.com
こんなに素敵な場所で作って頂いております。
予算に合わせて、配合量の調整もできますので、ご連絡お待ちしてます。
2017年09月29日
鳴尾化学の山田です。
日々様々なオリジナル製品を作る中で、ひとつ嬉しいものに「記念仕様品」があります。
例えば会社設立の10周年や20周年といった節目の年に、現在すでに販売している製品に「○○th Aniversary」といったロゴを追加したり、デザインそのものをその年限定にしたりといったものです。
全ての会社にとって存続は当たり前ではない時代になり、そういった中でこのような製品に携われることは、貴重な時間ではないかと思いながら取り組んでおります。
「○○周年」や「Aniversary」といった言葉は、視覚からくるポジティブなイメージも強い様に思います。
実際に愛用されている方も、何か少し明るさや嬉しさといったものを感じるとも思います。
もちろんそれに伴うコストは発生していますが、製品が完成した時の満足感は新商品ともまた違ったものがあります。
多種多様な製品が多く売られる中で、差別化やマンネリ化の解消にも一役買うのではないでしょうか?
何かを思いついた段階で、イメージでも構いませんのでご連絡を頂ければご協力できることもあるとは思います。
そんなご連絡もお待ちしております。
※現在ご注文から製造までの間、1ヵ月以上お待ち頂く場合が多くなっております。
資材の納期も長くなっておりますので、出来る限りお早目のご注文をお願い致します。
2017年09月20日
鳴尾化学の上谷です。
ポンプ、スプレーの納期についてお話させてもらいます。
通常ですと発注してから1月前後で納品されてきますが、発注先の工場が大変込み合っている為
納期が大幅に遅れるという連絡がありました。
今現在発注をしているポンプも2ヶ月先の納期で回答が来ております。
着色タイプになれば更に納期が遅くなります。
弊社在庫分は一定数確保してますが、今後発注する分に関しましては工場の混み具合にもよりますが、
お待ちいただくことになるかもしれませんがご了承ください。
今回の納期のずれにより、年末には更なる遅れも予想されますますので早めのご注文お願いします。
2017年09月13日
鳴尾化学の内田です。
最近、ヘマチンを配合されているシャンプーをよく目にするようになりましたが、どのような効果を持っているのでしょうか?
ヘマチンの特性としまして
・過酸化水素除去作用…パーマ、カラー剤施術後の残留過水からの毛髪ダメージを防ぎます!
・パーマ保持作用…毛髪のケラチンタンパクと結合し、毛髪補修、カール保持します!
・白髪予防効果 …毛包が作るメラニン色素の産生を助けます!
などがあります。
弊社、ロングセラー商品のロオナ ジャンティシャンプーにも高濃度のヘマチンが配合されています!
なので、シャンプーの見た目は真っ黒でかなり効果が期待できます!
すすぎ時や洗い上がりの感触もよく、ご好評頂いておりますので是非、一度お試しください。
2017年09月8日
こんにちは、鳴尾化学研究所の松岡です。
今年も毎年恒例の大学生がインターンシップに来てくれました。
去年の今頃にも話しましたが、大学企業と学生を結ぶ実学プログラムです。月曜日から金曜日の5日ですが今年も来てもらいました。
弊社はヘアケア商品を扱っておりますので、インターンの内容は初めの2日で自身の髪の悩みや女性ならカラーリングで傷んでいたり、ダメージを受けていたりと分析して、最終日に自分の手で作るシャンプーやトリートメントに入れたい成分や原料を相談したりして処方を組みます、その処方を基に金曜日に自身の手でシャンプーとトリートメントを作ってもらいます。
5日間と短い間ですが、ギュッと詰まったインターンの内容になっていると思います。
今年も、楽しかった、勉強になったと言ってもらえたので来年への励みになります。
大学生の2人お疲れ様でした!
2017年08月21日
鳴尾化学の中村です!
8月25日〜8月29日まで、社員旅行に行かせて頂きます。
それに伴い、出荷等がストップします。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
2017年08月10日
鳴尾化学研究所の山田です。
現在ここ甲子園では全国高校野球選手権大会の真っ最中です!
応援バスも行き交い毎年恒例の盛り上がりを見せております。
プラカードを持つ西宮高校の生徒やそれに各校名を書く書の甲子園の生徒たち…高校球児以外にも
様々な競争があることを知って以来、開会式から楽しむようになりました。
ルールや気になることがあればすぐに知れるようになったため、世界陸上も楽しんでおります。
さて、以前からお伝えをしておりますとおり、以下の日程にて夏季休暇及び臨時休業とさせて頂きます。
『夏季休暇』8/11~15 『臨時休業』8/25~29
注文集中及び上記の都合上、現在注文から納品までの期間をオリジナル商品の場合で1ヵ月程度頂いております。
自社製品の品薄状態も続いており、ご迷惑をお掛けしておりますが何卒ご容赦頂きます様お願い致します。
スポーツをする人向けのシャンプーや暑い季節用のトリートメント…そんなご依頼もお待ちしております。
2017年08月2日
鳴尾化学の上谷です。
お盆休業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら弊社のお盆休みは下記の通り休業とさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
8月11日~8月15日の5日間
連休前はどうしても注文が集中するのと、資材等の納期も通常より遅れる事もございますので、
ご希望の納期に間に合わない場合もございますがご容赦ください。
それと、クラスターセッティング2と3の容器がパウチに変更になりました。
2017年07月28日
鳴尾化学の内田です。
梅雨明けしましたがまだ蒸し暑い日が続いていますね。
皆様、雨の日や湿気の多い日の髪の広がりやうねりなどでお悩みではないでしょうか?
その原因は髪内部の結合にあります。
髪内部の結合には水素結合、イオン結合、シスチン結合などがあり、この中で広がりやうねりは水素結合と関係があります。
この結合は水で簡単に切れ、乾燥すると再結合します!ブローによるセットや寝グセはこの水素結合によるものです!
つまり、雨の日のように空気中に水分が多いと、髪の水素結合が切れやすくなり、髪のクセが出てきてしまうのです。
ではどうすれば・・・!?
解決法は、アウトバストリートメントやオイルで髪表面をコーティングし、湿気をシャットアウトしてあげると防げます!!
お困りの方は是非、お試しください。
2017年07月21日
鳴尾化学の中村です。
1週間休みを頂き、香料の街フランスのグラースへ行かせて頂きました!
かなり、田舎でしたが
街に降りた瞬間から、かなり良い香りがしてきます。
街のいたるところに
個人の店舗で、パフューマー自ら販売している店などあり
かなり、刺激的でした!
香水博物館かなり面白かったです!
香りは、好みもあるので難しいですが、OEM制作の際には是非色々とお問い合わせください!
2017年07月15日
いつもお世話になっております、鳴尾化学の松岡です。
昨日あたりからいっきにセミが鳴きだしており、セミの声で暑さもいっそう増した感じがし滅入っております。
先日、「香害110番」というものが開設されるニュースがありました、柔軟剤や芳香剤、消臭スプレーなど、人工の強い香りが原因で「吐き気や頭痛」「気分が悪くなる」
などといった相談が近年増えているそうで、そういった香りで困っている方々の電話相談の窓口だそうです。
最近、海外製の強い香りがする柔軟剤など人気ですね、自分にとっては良い香りでも、他人にとっては不快な香り… 難しい問題ですよね…
香料の代わりに使用したりします精油もリラックス効果等プラスな効果がある反面、一部の精油は妊娠中の方にはNGというものもございますのでこれまた難しい問題ですね…
化粧品等ですと「この香りが好き」という理由で購入される方も多いと思いますので製品に香料を扱う弊社としても、こういった問題にも敏感でありたいです。
2017年07月7日
鳴尾化学研究所の山田です。
以前から何度かこのブログでも紹介している通り、製品作りにおいて重要なもののひとつに「香り」があります。
実際に希望で多いのは「ローズ」や「オレンジ」等、単種類そのものの香りや、「フローラル系」や「シトラス系」等の比較的イメージしやすい香り、その他は「ウッディ系のスッキリした香り」や「オリエンタル系のエキゾチックな香り」等があります。
こういった中からサンプルを通して「もう少し甘く」や「香りをやや強く」といった調整を重ねていくのですが、これがなかなか難しいものとなります。
香りの好みは個人差による部分も大きい為、「とにかくいい匂い」や「年代を問わず万人受けする香り」等の希望は叶えられないかと思いますのでその点はご容赦ください。
香りは「調香師(パフューマー)」といわれる専門職もあり、とても奥深い分野ですのでいろいろ調べてみるのも楽しいです。
そういえば、フランスに「香水の都」といわれるグラースという都市があり、街全体から様々な良い香りがしているようです。
世界的香水の首都を目指す都市であるらしく、香りを学ぶには最高の場所とされています。
もし訪れた事のある人がいればいろいろ話を聞いてみたいと思います。
2017年07月1日
鳴尾化学研究所の上谷です。
弊社ではシャンプー等を中心に作っていますが、シャンプーの効果を上げ綺麗な髪を保つには洗い方も重要になります。
まずはシャンプー前に肩や首をマッサージして凝りをほぐし血行を良くします。
その後、先の丸いクシを使って頭皮に当てブラッシングし耳の上の側頭筋を刺激することで筋肉のない頭頂部にまで血が巡り頭皮環境も良くなります。
ブラッシングすることで皮脂やほこりなどもある程度落とすことが出来るので、少ないシャンプーで泡立ちもよく経済的です。
シャンプー後は、濡れた髪を自然乾燥すると雑菌が繁殖して臭いの原因にもなるのでドライヤーでちゃんと乾かしましょう。
ドライヤーの温度も高すぎると髪が傷むので60℃ぐらいの風がでる低温ドライヤーがおすすめです。
ドライヤーのかけかたは、温風と冷風を10秒ごとに切り替えて上から下に風を当てるとダメージを抑えることもできます。
2017年06月23日
鳴尾化学の内田です。
梅雨入りしましてジメジメ蒸し暑い季節になりましたね・・・
さて突然ですがシャンプーを変えると、頭皮がかゆくなったり、かゆみが治まったりした経験ありませんか?
これは肌質によってシャンプーの洗浄力の強さが合う合わないによってかゆくなったり、治まったりします。
皮脂分泌が多く、汚れが多い場合は洗浄力が高いシャンプーを。逆に、乾燥気味の場合は洗浄力がマイルドなシャンプーを使用することをお勧めします。
例えば、皮脂分泌の多い方が、洗浄力がマイルドなシャンプーを使うと、皮脂汚れが取りきれず残ったままになる為、かゆみなどが出てきてしまいます。
洗浄力の高いシャンプーとは、全成分表示の上の方に例えば、ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naなどの成分が入っているものになります。
反対に洗浄力がマイルドなシャンプーとは、ラウロイルメチルアラニンNaやココイルグルタミン酸TEAなど、
アラニンやグルタミン酸といったアミノ酸の名前が入っている成分が上の方にきてるものになります。
当社でも洗浄剤を変えて処方しましたところ、かゆみが治まった事例もございます。
上記成分の他にも様々な種類の洗浄剤、取り揃えておりますのでお困りの際はお問い合わせ下さい。
2017年06月17日
いつもお世話になっております。鳴尾化学の松岡です。
こちら西宮も梅雨入りしましたが、雨も降らず暑い日が続いております。
ことわざにも「梅雨の初めに雷鳴れば空樺雨となる」とありますように今年は雷が鳴っていたので空梅雨なのかなぁと、そんな気もしております。
雨が降って気温も下がれば日中や夜中も過ごしやすいのではないでしょうか。
こんな暑い日には少しでも涼しくなりたいと思うのは人間誰しも思うことであります、化粧品の原料にも清涼感を付与するものがあります。
有名なところでメントール、ペパーミントがあげられますが
株式会社高砂香料様の「COOLACT」という原料が清涼感の持続性・清涼感の演出に適しており、メントールなどの冷感剤との併用で相乗効果を出すことも可能ということですので
「冷感シャンプー」や「冷やしシャンプー」など夏季の商品のアクセントになるのではないでしょうか?
こういったオリジナル商品もできますので興味があるお客様はぜひご連絡ください。
2017年06月12日
鳴尾化学の中村です!
お陰様で、OEMの依頼を多く頂いております。
皆様かなり、拘るところで香料がございますが、 最近は香料を入れずに精油(アロマオイル)で香りづけすることも多いです。
香料より、基材との相性で安定性などを見ないとダメですが、何より無香料と言えるのは面白いかもしれません。
若干、香料に比べると効果になりますが、色々と面白い精油もあるのでいかがでしょうか??
2017年06月3日
鳴尾化学研究所の山田です。
少し前になりますが、新聞等で「わさびに育毛効果!?」といった報道がありました。
インパクトのある見出しですね、どうやら本わさびの葉や根に含まれる成分の一部に毛乳頭細胞を活性させる効果…つまり育毛効果が見られたとの事。
まだ細胞に対しての実験のみで実際に人体への効果は未確認、これから様々な検証が行われていくようです。
いずれ化粧品等の原料として使用できる日もくるかもしれません。
その際は改めてご紹介できればと思っていますが、ここでひとつご注意。
「本」わさびの中の「一部の成分」にそういった効果が見られたとの内容ですので、決して「頭にチューブわさびを塗りたくれば毛が生える」ものではありません。
想像しただけでも刺激によるマイナスの方が大きそうですのでお試しにはなりませんように。
技術の進歩により様々な素材から様々な成分が見つけられています。
出来る限りの情報収集をしてより良いものや面白いものを探し出し、売り手も買い手も満足の製品が提供できればと考えています。
お客様より寄せられる意見等も貴重な「情報」ですので、いろいろなご連絡をお待ちしております。
2017年05月26日
鳴尾化学の上谷です。
前にお知らせしていた熱でシールをする詰め替え用のパウチがこちらになります。
今まで使用していたパウチではラバルを貼って仕上げをしてましたが、
新しく追加したパウチはラベルだけではなく印刷も可能となっております。
このパウチを使用するには専用のボトルが必要になりまが、今のところ出荷させていただいているのは
専用ボトルをお持ちかご用意出来るお客様がターゲットになっております。
今後の注文数によっては専用ボトルを弊社でも仕入れていくことも検討しております。
又、その時はご報告させて頂きます。
2017年05月20日
鳴尾化学の内田です。
5月31日~6月2日の3日間、CITE Japan 2017が開催されます。
2年に一度開催され、今回で第8回目だそうです。
化粧品原料などの展示会でこのCITEで新規原料を発表する原料メーカーさんも多いので楽しみです!
面白そうな原料があるかしっかりチェックしてきます!
2017年05月15日
お世話になります。
鳴尾化学研究所 松岡です。
5日間のゴールデンウィークも終わり通常営業となりました。
世間では五月病という言葉もありますが、リフレッシュもでき有意義な休日になりました。
そのうち1日は会社の人やそのご家族総勢20名ほどでバーベキューをしました。
途中少し雨が降りましたが終始楽しく大変盛り上がりました。
話は戻りますが、今週からご注文いただいておりました商品を順次製造、出荷していきますので
ご注文よろしくお願いいたします!引き続きオリジナル製品も受け付けておりますので
ご用明の際は以下の問い合わせフォームよりお願いいたします!
2017年05月1日
鳴尾化学の中村です。
先日、そろそろシーズンに入りそうなので
鹿児島県のダマスクの風に行ってきました!
ここで、弊社の作るJAS認定のローズを生産してます!
見頃は5月中旬以降になるそうです!
ローズ以外にも色々とあります!
色々と面白い話も聞かせて頂きました!
何より、化粧品のローズJAS認定は自社のみですのでOEMなどの依頼お待ちしてます!
2017年04月21日
鳴尾化学の山田です。
今回は最近問合せ数が微増している「JANコード(バーコード)」について、簡単ですが説明をしたいと思います。
(種類が多いので標準的な13桁コードをベースとします)
主に商品の売り上げ数や在庫等の管理に利用されるこのJANコード、前から9桁は事業者コードを表します。
その次の3桁が商品コード、こちらが商品の管理番号となり、最後の1桁がチェックデジット、要するに読取に間違いがないかを確認するための数字になります。
この最後の1桁は前12桁を利用した計算で割り出すようになっていますのでご興味のある方は調べてみてください。
皆様おなじみのバーコードリーダーでこれらをピッとするわけですが、仕組みは単純でバーコードの線と線の幅(線の太さ)を数字として読み取っています。
その為、下に書いてある数字が無くても当然読み取れますし、バーコードのバーが多少短くても読み取れます。
ただ、こういった仕組みのため、バーコード自体が小さい場合や印字が不鮮明な場合は読み取れない場合があります。
「どのくらいの大きさであれば読み取れるのか?」と質問されることがあるのですが、これにつきましては上記の印字の不鮮明さ以外にもバーコードリーダー側の性能も関わってきますので、大きさを指定するのは難しいです。
確実に読み取る為にはそれなりの大きさが必要となりますが、小さい容器の場合はそのスペースもあまりありませんので、ものによっては読み取りエラーとなる場合もあります。
読取不可の場合は、下の数字を入力すれば手間はかかりますが、読み取ったのと同じにはなります。
もう一点注意事項としては、一般的に赤外線レーザーを吸収する色(黒や青、緑等)と反射する色(白や赤、肌色等)の違いで読取を行っていますので、これらが逆になったり、吸収や反射する色しかない場合は読取が出来ません。(例:白地に赤文字、青地に黒文字等)
商品の流通形態等によってはバーコードが必須となっている場合もありますので、必要となった場合はどうぞお問い合わせください。
2017年04月12日
鳴尾化学研究所の上谷です。
誠に勝手ながら弊社のゴールデンウィークは下記の通りとさせて戴きます。
4月29日、30日、5月3日~5月7日の、7日間お休みさせていただきます。
5月1日、2日は営業しております。
連休前ということもあって製造予定もうまってきてますが、今週中にOEMの注文を
いただければ連休までに製造して出荷できるように予定を調整させて頂きます。
ただ原料や資材の在庫状況によっては、ご希望の納期に間に合わない場合もございますので
ご容赦ください。
早めのご注文をお待ちしております。
2017年04月7日
鳴尾化学の内田です。
最近、個人的に面白そうな原料がありましたのでご紹介させて頂きます。
植物由来の不飽和脂肪酸エステルだそうで、
性状はドロッとしていて、はちみつみたいです!
いかにも効きそうな感じです!
手につけて水で洗い流してみたのですが、かなりサラッと感がありこれは期待できそうです。
ただ、難点がありまして・・・
国内在庫がない場合、海外原料ということですのでリードタイムが数ヶ月かかるとのこと・・・
ですが効果が期待できそうな原料ですので
実際に処方を組んで試してみたいと思います!
2017年03月31日
鳴尾化学の松岡です。
早いものでもう4月です。
ということで、4月3日から鳴尾化学研究所に新入社員が1名入社いたします。
以前ブログの記事でもご紹介させていただきました
https://www.naruo-lab.co.jp/news/%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%
9f%e3%81%8c%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e
3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e6%9
d%a5%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97
インターンシップに来ていただいていた大学生です。
インターンシップに来ていただき弊社にすごく関心を持ったそうで、熱意を伝えた結果・・・入社にいたりました!
慣れないうちはお客様からのお電話等で失礼な事も多々あると思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。
受け入れ準備のため、事務所の生理や席替えや模様替えでてんやわんやしております!
社員も1名増え、新しい鳴尾化学を今後ともよろしくお願いいたします。
2017年03月26日
鳴尾化学の中村です!
OEMの製品化までに、特に悩まれる事の一つに香料があります!
自社でかなりの香料のストックは御座いますが、
ターゲットの香料があれば近いものを作ることも可能です!
香料や濃度によっては、濁りが出たりもしますので
担当にご確認下さい!
最近はローズの依頼が多いですよー!
2017年03月18日
ばあ鳴尾化学研究所の山田です。
さて、今回は「印刷範囲」について少しお話しさせて頂きます。
印刷範囲とは、読んで字の如く印刷できる(印刷可能な)範囲のことを表します。
上の図の赤い線の部分がその印刷範囲にあたります。
この枠の外側へは、通常の印刷は行えません。
印刷は、まっすぐな板(印刷の版)の上を容器が転がっていくとイメージしてもらえると分かり易いかと思います。
その転がっていく過程で版と当たらない部分は印刷ができなくなります。
つまり、その「当たらない部分」は印刷ができなかったり、かすれてしまったりします。
この辺りをご配慮いただいたうえでデザインを進めて頂ければ大変助かります。
余談ですが、ぐるっと1周で印刷を行いますので、正円でない容器(四角やオーバル)の場合は、表で1版、裏で1版となります。
また、印刷ではなくラベルの場合はどうか?とのご質問も頂くことがあるのですが、ラベルの場合は「綺麗に貼れるのかどうか」が重要になります。
例えば円柱ではなく上の方が少し細い容器の場合に、1周巻くようなラベルを貼れば巻き始めと終わりにズレが生じますし、曲面に貼れば浮き、歪み、剝れが生じます。
この辺りにご注意頂ければ、デザインイメージと仕上がりイメージの乖離も起きにくくなるかと思いますので是非ご参考ください。
2017年03月10日
鳴尾化学の上谷です。
以前に紹介した詰め替え用のパウチに、別のタイプのパウチを今後プラスして
いこうかと考えておえります。
熱をかけて封をするヒートシールのパウチを新たに詰め替え容器として使用していこうと思います。
こちらの容器を使用することによりパウチそのものへの印刷や、専用の容器を用いた
詰替えの製造も可能となる予定です。
熱をかけるシーラーや、パウチの種類などまだ決まっていないので、
詳しくは決まり次第ご報告します。
2017年02月28日
鳴尾化学の内田です。
この間、年が明けたと思ったらもう今日で2月が終わりますね・・・。
本当にあっという間です。
今月は当社の決算月でした。
お陰様で前年比を上回ることができ、これも偏に皆様のお陰です。
日々の頑張りが数字に見えるのは本当に嬉しいですし、やりがいに繋がります!
また、今期もバリバリやって行きます!!
当社商品、OEMのお問い合わせどしどしお待ちしております。
2017年02月24日
鳴尾化学の松岡です。
今回は香料と精油について書きたいと思います。
お客様から香料ではなく精油で香りを付けたいとお問い合わせいただくことがよくあります。
メリットとしましては香料ですと合成香料になりますのでイメージしやすい香りが付ける事ができます。
合成になりますので安定した供給量が確保できる点とやはり香りとしても安定した香りにムラがないのが魅力的です。
デメリットとしましては自然的な香りではなく香りがきついところでしょうか、人により長時間嗅いでいると気持ちが悪くなる恐れがあります。
精油ですがメリットは、製品にした際ですが【無香料】と明記できるという点です。
精油ですので、気持ちを明るくしたり心を落ち着かせる等、リラックス効果などが香料にはない特徴でしょうか。
デメリットとしては、天然原料になりますので安定した供給ができない場合がございますし、価格も一定ではない場合もございます(悪天候等で不作の場合)
あと、香りが変わる可能性がございます。これば天然物ですので経年劣化や採取地域や時期により多少変わったりする場合がございます。
これらのメリット、デメリットを生かして精油と香料を使い分けれれば製品の幅も広がるともいます。
オリジナルシャンプーをお考えの皆様はぜひ参考にしてください。
お問い合わせ等ご連絡お待ちしております。
2017年02月14日
鳴尾化学の中村です!
最近、色々と原料を検証してたのですが、自分なりにものすごく面白いのを発見しました!
シャンプーで凄い艶が出ますよー!
勿論トリートメントでも!
ミストでも!
気になった方は是非是非お問い合わせください!
かなり面白いと思いますよ〜!
2017年02月2日
この度、西宮市の新しいブランドを創造しよう!を目的とした「産学官連携による西宮ブランド産品創造事業」の一環として、弊社と甲南大学CUBE(マネジメント創造学部)の学生と共同で新商品を開発しました。
私にはない感性を取り入れ、関わった皆様の協力を得てようやく「スリーピングジェル Jolie」が完成しました。
香料を使わず、ハーブの優しい香りで1日の終わりをいやし、潤ってください~という商品です。
2月4,5日の土日2日間、ららぽーと甲子園にてサンプル配布イベントを行いますので、足を運んでいただければと思います。
詳細は以下よりご確認ください。共に開発をした西宮流さんのブログからです。
http://nishinomiya-style.jp/blog/2017/01/18/14642
私もこのイベントには参加致しますのでブログを見てきましたなんてお声がけを頂けれ大変うれしいです。
一緒に開発をした甲南大学CUBE学生の皆様、西宮流、西宮市、デザイナー…関わって頂いたすべての方へのお礼をこの場を借りてさせて頂きます。
ありがとうございました!
株式会社鳴尾化学研究所 山田
2017年01月27日
鳴尾化学研究所の上谷です。
今回は、トリートメント用ミニ容器の紹介です。
色は白色、黒色の2種類で両方とも容量は20gになってます。
白色の容器は、パッキンが付いていないので粘度がしっかりしたものでないと横にした場合、漏れる恐れがあります。
黒色の容器は、少し容器代は高くなりますがパッキンが付いてるので多少粘度がゆるくても大丈夫です。
仕上げのラベルは、1000枚からの注文になりますが、容器の方は共に弊社在庫分になるので
何個からでも対応させて頂きます。
無償サンプルにするか、有償で買っていただいてお試しいただくかは色々あると思いますが、
OEMトリートメントの販売につながればなと思います。
2017年01月21日
鳴尾化学の内田です。
2017年に入って初ブログになります!
今年はOEM商品はもちろんですが自社製品でも面白いものが作れたらと思っております。
只今、いろいろと実験中です!
楽しみに待っていてください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2017年01月13日
鳴尾化学の松岡です。
年末年始のお休みも終わり、年も明けて通常の生活リズム戻りつつあります。
今週は西宮神社では十日えびすがありました。言わずと知れた神様『えべっさん』に商売繁盛を願う3日間のお祭りです。
毎年のように多くの人であふれかえります。関西なので商売している人たちが多いのもあるのでしょうか?
有名なのは『福男選び』でしょうか、正式には『西宮神社開門神事福男選び』と言うらしいのですが毎年ニュースになっていますね。
この西宮神社開門神事福男選び、弊社お客様のグッドコンディション塩田様も携わっておりますので、これも縁なのでしょうか
今年も商売繁盛の神様のおひざ元西宮で頑張りますので、よろしくお願いいたします!
2017年01月7日
鳴尾化学の中村です!
明けましておめでとうございます!
本年も、宜しくお願いします!
今年はさらにOEM環境を整えつつ、変わった自社製品も作っていきたいと思います!
本年も宜しくお願い致します!
2016年12月26日
さて、いよいよ本年もあと数日を残すのみとなりました。
皆様のおかげで忙しいままに今年も一年を終えられる予定です。
本年も例年に違わず、様々なアイディアを製品化をすることができ、改めて
モノ造りの難しさや楽しさを感じた一年になりました。
重ねてのご連絡となりますが、年内は12/28(水)をもって業務を終了させて頂き、
来年1/5(木)より再開を予定しております。
本年も格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
来年もより一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
株式会社 鳴尾化学研究所 山田
2016年12月17日
鳴尾化学の上谷です。
ロオナクラスターセッティング1が印刷容器からチアパックに変更になりました。
クラスターセッティング2と3は、容器の在庫がなくなり次第チアパックに変更していきます。
それと、毎年の事ですが資材の納期予定が通常より1ヶ月程のびて返答がきてる物もございますので、
商品在庫の確認をしていただいて、ご注文はお早めにお願い致します。
今年も残り少なくなってきましたが、年内28日まで出荷業務をしておりますので沢山のご注文を
お待ちしております。
2016年12月9日
鳴尾化学の内田です。
先日、お仕事で韓国に行ってきました。
その際に、現地の方に韓国コスメで流行りのものを聞いてきました。
いま韓国ではこちらのパックが売れているそうです!
種類もたくさんあり、写真のものはコラーゲンを配合した商品でした。
お店はパック専門店らしく、どうやら皮膚科のお医者さん監修で作られたパックでシートからこだわって作っているのだとか。
日本も寒くなっていますが、韓国はもっと寒むかったです…。
皆様、体調にはお気をつけください。
2016年11月30日
鳴尾化学の松岡です。
サーバーの調子が悪く月曜、火曜と弊社ホームページが閲覧しにくい状態でした。
メールの方も同じく不調で届いたり届かなかったりとご迷惑おかけいたしました。
本日復旧いたしました、明日から12月でしてあっという間に今年も終わりを迎えようとしております。
おかげさまでご注文数も増えてきておりますので、早めのご注文よろしくお願いいたします。
ここで、年末年始休業日と配送のご案内させていただきます。
休業日 平成28年12月29日~平成29年1月4日迄
出荷業務は12月28日までとなっております。
年内到着ご希望の方は
北海道・東北 平成28年12月20日
関東・信越 平成28年12月22日
北陸・中部・関西・中国・四国 平成28年12月26日
九州 平成28年12月22日
沖縄 お問い合わせください
20ケース以上の発送の最終出荷は12月20日となります。
何かとご迷惑、ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。
2016年11月20日
鳴尾化学の中村です。
最近もお陰様で、色々なお問い合わせを頂いております!
意外に、海外に輸出したいと多くお問い合わせを頂きます。
韓国、台湾、アメリカ等は実績もありますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
他の国に関しましてもお調べできますので宜しくお願いします!
やはり、アジアではメイドインジャパンは強いみたいで、オリジナルで作り込んで頂ければかなり面白いと思います!
年末に近づいてきてます、12月に入ると年内の納品も難しくなるかもしれないです、発注はお早めに宜しくお願いします!
2016年11月11日
こんばんは、鳴尾化学研究所の山田です。
OEMを作るうえでの重要な要素のひとつ、容器について、今回はカップ容器(主にトリートメント用)の
ご紹介です。
以前にも何度か登場しているシャンプー容器と同様、弊社では予め着色した2種の容器をご用意しています。
左からホワイト/ブラック/ブラウンの3色で、共に200g容量となります。
真ん中のブラック容器は円柱型ではないため、印刷範囲が少し狭く、ラベル貼り付けができない
点で注意が必要となります。
参考に印刷範囲も載せておりますのでよろしければご参考ください。
ツヤツヤ、サラサラ、しっとり、ふんわり…できる限りご要望にお応えしますのでどうぞ
お問い合わせください。
年末に向けて皆様のもとへより良いものをお届けするためフル稼働で製造しております。
重ねてのご連絡になりますが、製造までお時間をいただいております。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
2016年11月4日
鳴尾化学の上谷です
まだ11月にはいったばっかりですが、皆様にたくさんの注文をいただき今月の製造予定が
埋まってきました。
これから年末にかけては、年内中に収めてほしいという注文が増えてきますが、年末にかけて
資材や原料等の納期が通常より遅れてくるので、ご希望の納期に間に合わないケースも出てくるかと思いますが
その点ご了承ください。
リピートで注文頂いてからでも1ヶ月程度の期間は頂いております。
早めのご注文をよろしくお願いします。
2016年10月28日
鳴尾化学の内田です。
今回は何かと話題の商品「泡なしクレンジングクリーム」について見てみたいと思います。
発売されたのは少し前の話ですが・・・
クレンジング、コンディショナー、トリートメントを1ステップでできる3in1として商品を打ち出しているようです。
成分を見る限り…インバスのヘアトリートメントですね!
シャンプーのように泡立つわけではありませんがトリートメントにも活性剤が配合されていますので頭皮の汚れを落とすことができます。
私も気になって使ってみました。メントールが配合されているためスースー感があります。
泡が立ちませんのでどうしても、しっかり洗えた!という心地がしないというのが正直な感想でした。
好みは分かれるのではないでしょうか?
商品のコンセプトはとても面白いものだなと思いました!
2016年10月21日
鳴尾化学の松岡です。
先週、京都の八坂神社になにやら美容の神様が祀られているということで美容関係者ということで行ってまいりました。
八坂神社は結構有名ですが、「美御前社」(美容の神様が祀られているところ)は知らない人も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。
結構奥の方にありました。しかし八坂神社すごい人でいっぱいでした・・・
この間にも女性が続々と参拝に来られていました。女性には有名なパワースポットみたいです。
なんといってもこの美容水。100%天然水とのこと。
昔から祇園の舞妓さんや芸子さんも御用達らしいです。
このブログをご覧になっている皆様もぜひ京都へ行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
2016年10月15日
鳴尾化学の中村です! おかげさまでオリジナル商品色々とご注文頂いております!
これまで、ご要望の多かったオリジナル商品に合わせたパンフレットですが、商品の物撮り含め年内には小ロットで対応できそうです!
詳しくは、またここで報告させて頂きますね!
やはり、キャッチーなパンフレット大切ですよねー
2016年10月7日
どうも、鳴尾化学研究所の山田です。
やっと秋を感じる気候になってきましたね、といってる間もなく年末に差し掛かる時期となりました。
毎年年末は師走の名の通り慌ただしくなりますので、ご注文はお早めに頂けると大変助かります。
さて、最近海外からのお問い合わせをよく頂くようになりました。
台湾、韓国やアメリカへの輸出実績もございますので、海外向けの商品開発につきましても是非ご連絡ください。
ニューヨークでお土産にシャンプーを買ったら鳴尾化学の商品だった!ということも過去にあり、もっともっと
同じようなことが起こってほしいという願望も個人的にあります。
初めての国との貿易はもちろん大変な部分はあるのですが、それにつきましても出来る限りスムーズな商売が
できるようにと考えておりますので、どうぞご検討ください。
海外の方、皆様日本語が堪能で本当驚かされます。
恥ずかしながら私は英語が出来ませんので、日本語以外の方はメールでお問い合わせをお願いします…
2016年10月1日
鳴尾化学の上谷です。
前回お知らせしたNCSカラーリムーバーですが、チアパックの在庫分がなくなったので
容器タイプに変更になりました。
チアパックのままでは使用しにくいというご連絡を頂いた為、詰め替え容器と中栓をセットにして対応させて頂い
ていましたが、以前と同じボトルタイプに変更し中栓付きとしております。
度々変更して申し訳ありません。
2016年09月23日
鳴尾化学の内田です。
今回は当社製品のグロスウォーターをご紹介致します。
1000mLのレフィルとなっております。
使い方はごくごく簡単です!
ブローやアイロン前に髪の毛にスプレーして頂いてセットするだけでツヤやかな髪へと仕上がります。
また、カラーやパーマの前処理、後処理剤としてお使い頂けますと仕上がりが劇的に変わってきます!
これはカチオン化ヒアルロン酸、加水分解シルクAMPなどが配合されており、髪の毛に潤いを与え、ダメージ補修を行うからです!
是非、一度お試しを!
2016年09月17日
鳴尾化学の松岡です、
今年も大学生が1週間だけですが2名インターンに来てくれました。
これは、大学、企業と学生を結ぶ実学プログラム 企業でのフィールドワークに学ぶ産学協同の実践教育プログラム。
を目的としたインターンシップで弊社は6年ほど前から受け入れをしております。
インターンシップの内容ですが、5日間の中で学生個人の頭髪の悩みを書き出していただき、改善できるような処方を組み
実際にサンプルとして作っていただき、実際に使っていただくといった流れの内容を取り入れております。
今回来てくれた2人も女性ということで髪の悩みがあったようで悩みを上げるとキリがないほどでした。
作ってもらったレポートを基に作った処方も最後の香料選びで悩んだりと最後まで悩みに悩んでいました、
実際に自分で作る際は、慣れない手つきながらも一生懸命作っていました、
来年はどのような学生がインターンに来てくれるのか楽しみにしております。
2016年09月9日
鳴尾化学の中村です!
以前からオリジナルシャンプー等を作る際に、悩まれるのが容器。
少ないロット(数百本)なら、既成容器しかなくもちろん色などは付けれなかったのですが
最近では1000本単位で着色可能な容器もかなり多くなってきております!
詳しくはお問い合わせください!
300mL着色容器この辺りは、弊社ストックなので何本からでもさせて頂きます!
又、デザイン構成などのお得な方法もありますので
デザインに拘ってやってみたいなど、お問い合わせをお待ちしております!
2016年09月3日
こんにちは、鳴尾化学の山田です。
最近、スポーツ関連や整体で使用する商品の製造もさせて頂いております。
いままでにない商品開発が求められることが多いことから新たな発見も多く、自身の狭くなって
しまった視野を広げるのにいい機会ともなっています。
様々な良いもの、おもしろいものを提供していきたいと考えておりますので、アイディアをお持ち
のかたは是非ご一報ください。
さて、以前にもご連絡をさせて頂きましたが、現在OEM製造に多少のお時間を頂いております。
基本的には2週間~1ヵ月程度での製造となります。
また、それに伴い自社製品も在庫僅少のものが増えており、注文全数の出荷が出来ない場合が
あります。
その場合、分納等にて対応させて頂く場合がありまのすのでご容赦頂きます様お願い致します。
2016年08月26日
鳴尾化学の上谷です。
容器変更でお知らせしたNCSカラーリムーバーですが、
中栓が無く使用しにくいと言うご指摘があったので出荷の際には、
容器と中栓をつけて対応させて頂いております。
まだチアパック在庫が残ってるので次回製造分から元のボトル容器タイプに変更します。
変更容器が決まり次第、改めてご報告致します。
2016年08月20日
鳴尾化学の内田です。
猛暑が続いていますね・・・
先日、原料メーカー様からある一冊の本を頂きました。
「日本化粧品検定1級対策テキスト」です!
日本化粧品検定とは・・・
化粧品を正しく使うための知識、中身や働きを理解し、
化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定だそうです。
拝見させて頂きました!
わかりやすい内容でスキンケア、ヘアケア、メイクアップ etc…だけでなく法律のことまで載っていました。
美容に関することを勉強したい方にはおすすめです!
私も非常に勉強になりました(^^)
本や検定にご興味のある方は一度、お調べしてみてはいかがでしょうか。
http://cosme-ken.org/
2016年08月10日
鳴尾化学の松岡です。
いきなりで、なんなら明日からなんですが…
弊社のお盆休業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながら弊社のお盆休みは下記の通り休業とさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
8月11日~8月15日の5日間をお休みさせていただきます。
今週のブログ、3日しか書く猶予がなく、いや、お盆休みのお知らせだけっていうのもあれなんですが…
年末のお休みや、ゴールデンウィーク、お盆休みと言った大型連休
連休前はどうしてもご注文が集中してしまいバタバタしております。
国内はもちろんのこと 韓国、台湾のお客様ともお取引させていただいている中で日本とは祝日が異なるため
正月やお盆といった連休も違いが出ると、商品の輸出時期や、受け取り時期など細かいところで折り合いつかない場合がございます。
そんな時もお客様と連絡を密にとることで円滑に進めております。
海外への製品の輸出などもしておりますので、輸出等お考えでしたら一度お問い合わせください。
2016年08月7日
鳴尾化学の中村です!
お盆前になり、かなり暑いですねぇ。
数年前から、需要が大きな商品で
ご紹介遅くなりましたが、夏用メントール配合のスーっとするシャンプー等ももちろん製造可能です!
通常作って頂いてるOEMから夏用に変更製造も可能です!
冬は、暖かくなるような物もございますので、是非お問い合わせ下さい!
近いうちに、OEMで店販袋&面白い高級ラインのボトルを御紹介できると思います。
又報告させて頂きます!
2016年07月29日
こんにちは、鳴尾化学研究所の山田です。
皆様よりご注文を頂き、お盆を前に忙しくも充実した日々を過ごしております。
さて、前回Q&A第2弾を行いましたが、Q&Aしていませんでした、すみません…。
ということで今回こそはご質問に答えていきたいと思います。
「こんなものは作れるの?~難しいです…」編です。
【ヘアワックス】…固形タイプの製造はできませんが、やわらかめのファイバータイプ等であれば可能な
ものもあります。
【ヘアカラー】…色の種類が少ない場合でも難しいです。
【まつ毛トリートメント】…粘膜周辺に使用する化粧品の製造は行っておりません。
他にも特殊な性状のもの、例えば粉体であったり、フレーク状や固形のものの製造は難しいです。
もちろん出来る限りご要望にお応えしたい気持ちはあるのですが、上記は製造ロットや製造設備等の関係で
結果お断りするかたちになってしまうことが多いです。
今回はネガティブな情報ばかりで申し訳ありません。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
2016年07月21日
鳴尾化学の上谷です。
この時期になると紫外線がきつくなるのでお肌だけではなく、頭皮や頭髪も日焼け対策が必要になります。
頭皮や頭髪の紫外線ダメージは、お肌と違い症状がすぐに出ないので、ダメージに気づきにくいです。
頭皮が紫外線によってダメージを受けると頭皮が硬くなりその影響で血流が悪くなるために脱毛が起こりやすくなります。
頭髪もダメージを受け、髪の潤いを保つキューティクルが損傷して、パサつきや枝毛・切毛など、ダメージヘアの原因に。
対策としては、つばの広いUVカット加工をした帽子をかぶるのが一番ですが、髪の長い人は収まりきらないので
頭髪用のUVカットスプレーなどをして日頃から気をつけておきましょう。
一日の終りに、汗やホコリなどの汚れをシャンプーで洗い流し、紫外線で傷んだ髪の毛をトリートメントで補修するのも忘れずに。
2016年07月16日
鳴尾化学の内田です。
暑い日が続いていますね・・・。
汗もたくさんかきますし、頭皮の皮脂量も増え、頭皮に汚れが溜まりやすい季節です。
そこで今回ご紹介するのがヘッドスパトリートメント、「ロオナ スキャルプつち」です!
以前は泥炭(ピート)を配合していましたが原料の仕入れができなくなった為、代替としてマリンシルトを配合しております。
シルトは沖縄の海底に数百万年にわたって堆積した天然の粘土です。
シルトの微細粒子とマンナン(植物性スクラブ剤)により、頭皮の汚れを落とします。
香りはラベンダー精油でつけており、ラベンダーのリラックス効果で癒されますよ。
ヘッドスパで頭皮ケアはいかがでしょうか(^^)
2016年07月11日
鳴尾化学研究所 松岡です。
以前ブログでご紹介いたしました「年をとった際の薄毛の原因が明らかに」という記事ですが
脱毛を防ぐような治療薬が5~10年で開発できれば・・・というお話ですが
今回は東京医科大学や資生堂が中年以降に薄毛となる脱毛症の患者の、毛髪を再生させる臨床研究を今年から始めると発表。という記事です。
簡単に言うと
①後頭部から細胞の一部を採取
②毛髪の根っこ周辺の細胞を取り出して培養
③培養した細胞を自分の頭部に移植
【毛球部毛根鞘細胞】(毛髪の根っこ周辺の細胞)
が、毛髪を作るもとになっているということに着目し、一度細胞を移植することで効果が持続するため、
育毛剤のように毎日使用せずに済む利点があるということから研究チームは効果や安全性を確かめたうえで、実用化を目指しているそうです。
細胞の一部を採取と言っても数ミリでいいとのことなので、負担も少なそうでいいですね。
男女約60名を対象に臨床試験を開始するようなので、実用化されるまで待つことにしましょう!
また何か面白そうな研究など見つかりましたらここでご紹介させていただきたいと思います。
2016年06月29日
鳴尾化学の中村です!
おかげさまで、OEM商品ご依頼多く頂いてます!
やはり、使用感、質感位にこだわられる部分として、香料があります!
年々香料に、こだわってる商品も増えてきてます。
香料をオリジナルで製造することも可能ですので、ご気軽にお問い合わせ下さい!
2016年06月23日
鳴尾化学の山田です。
今回は商品の仕上げ方法について何点かご紹介させて頂きます。
左から順番に、「シュリンクフィルム」「クリアケース」「化粧箱」となります。
「シュリンクフィルム」
こちらは現在一番よく見かける仕上げ方法かと思います。
透明の薄いフィルムで商品にぴったりと合う形覆っています。
よく見ると小さい穴が開いている場合が多いですが、こちらはフィルム収縮時に空気が抜けるための
ものになります。
「クリアケース」
文字通り透明のケース箱の仕上げです。
中に何が入っているか一目瞭然ですね。
商品にぴったりと合う形をご用意できない場合が多いですので少し注意が必要です。
「化粧箱」
その商品専用の箱になります。
高級な商品に使われる場合が多く、その価値をぐっと高めます。
ただやはりコスト面がネックになる場合が多いです。
価格としては「シュリンクフィルム」<「クリアケース」<「化粧箱」、左に行くほどコスト面では
メリットがあります。
また、最近ではエコという観点からどれも必要ないとの要望も増えております。
その場合に、キャップタイプの場合が多いのですが、未開封かどうかが分からないとの声も聞くことが
ありますので、そういった点にはやや注意が必要です。
デザインと同じで、これが正解、それはダメといったものはないと個人的には思っております。
仕上げ方法なんてなんでもいい!なんて言わずにいろいろなこだわりを持って楽しくOEM作りが出来れば
製造側としては嬉しく思います。
もちろんこだわればこだわるほど大変です、お客様も私達も…ただその分出来上がった時の感覚も
また一味違ったものになりますので一緒にその感覚を味わえればなと思いながら皆さまのご連絡を
お待ちしております。
2016年06月18日
鳴尾化学研究所の上谷です。
6月11日~13日の3日間、社員旅行で韓国に行かせていただきました。
韓国の美容学校を見学させてもらいましたが、残念ながら休校日だったので校舎の中を見学するだけで終わってしまいました…
後は、弊社と取引のあるお客様にミョンドンの周辺の街を案内していただいたり、美味しい韓国料理のお店に連れて行ってもらったり
充実した楽しい旅行ができました。
それと、アルギベーヌNo,3 1剤と、アルギベーヌ 2剤の容器がボトルからチアパックに変更しました。
2016年06月10日
鳴尾化学の内田です。
梅雨時期のいやな髪の広がり、うねり対策に最適な自社製品のアウトバストリートメント、「ロオナ エフィカス ワックス」をご紹介致します。
こちらになります!発売されて長年経つ商品ですが髪の広がりが抑えられさらさらになり、使用感は抜群です!
もし、ノンシリコンタイプのアウトバストリートメントをご希望のお客様は弊社ホームページに掲載しております、エッセージュ アウトバストリートメントもございますのでご覧頂ければと思います。
是非、お試しください!
2016年06月6日
鳴尾化学研究所 大村です。
この度、6月13日(月)を社員研修の為、臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
美容学校の見学もあるので、またご報告出来ればと思ってます。
2016年06月4日
鳴尾化学研究所 松岡です。
本日、九州、中国、四国が一気に梅雨入りした模様です。
毎年のことですが、この湿った感じ嫌ですよね…
梅雨の時期のジメジメのせいで髪の広がりやうねりなど髪形がすぐに崩れたりで悩みがちです。
髪の広がりや、うねりなどの原因は主に髪のダメージが原因です。
カラーをしたり、パーマをしたり、紫外線やドライヤーでの熱でももちろん少なからずダメージを受けています。
もちろん、ブラッシングなどでもダメージを受けます。
髪もお肌と同じように日ごろからケアをすることでダメージを軽減できることがあります。
正しいシャンプー、トリートメントの使用方法でお肌と同じように髪にも気を使ってあげてください。
梅雨の時期は外出時にアウトバストリートメントを使用することで、うねり等を抑えることもできますので、ぜひ使用していてください。
2016年05月27日
鳴尾化学の中村です!
ここ数年ですが、OEMのシャンプー等でエコ対応としてボトル容器を使用しないで、500mlの詰め替えで対応されるお客様も増えてます!
ラベルは簡易ラベルでやって頂ければ初期費用も、抑えれますので、何より納期もグンと早くなります!
お客様で、詰め替え容器がない場合は、無地容器も提供することも可能ですので、是非是非気軽にお問い合わせください!
夏用限定で、メントールを入れたシャンプー等も出来ますので、重ねて宜しくお願い致します!
2016年05月19日
汗をかきやすい季節となってまいりました。
すっきりさっぱりするために皆様どんどんシャンプーをお使いください!! どうも、鳴尾化学研究所の山田です。
さっぱり感のよく出るシャンプーが欲しい、しっとりと洗い上げたい、さらさらにしたい等、使用する人の髪質に合わせたものから夏にはコレ、冬にはコレといった季節に合わせたもの、その他多種多様な要望をお待ちしております。
さて、以前よりご紹介させて頂いております「ダマスクの風」のダマスクローズが収穫の時期を迎えております。
是非お手元にお届けして濃厚な香りで癒しをーと思っていたのですが、冬季の積雪により花の大きさや収穫量が
大きく落込み、販売が困難な状況となっております。
昨年の台風、桜島の火山灰による被害に引き続き2年連続でのことであり、改めて自然の厳しさや難しさを実感
している次第です。
生花は厳しい状況ですが、ローズ水は充分ご用意しておりますので、こちらを使用した商品開発は随時承っております。
2016年05月13日
鳴尾化学研究所 上谷です。
ポンプフォーマー
界面活性剤など泡の立つ成分が入った発泡性の低粘性液と空気を混ぜ合わせ、ワンプッシュで一定量の泡を手にとることができます。
キメの細かい泡となって出てきます。
ハンドソープ・洗顔・メイク落とし・ボディソープ等などによく使用されていますが、このポンプを使った泡のシャンプーというのもあります。
手に取る時点で泡立っているので摩擦による頭皮と頭髪へのダメージを軽減し、優しく洗う事ができます
2016年05月7日
鳴尾化学の内田です。
ゴールデンウィーク休暇を頂き、リフレッシュさせて頂きました!
またバリバリお仕事に励んでまいります(^_^)
今回は香りについてお話させて頂きます。
皆様、シャンプーやトリートメントをお買い求めになる際に何を重視されますか?
値段?良さそうな成分が入っている?使用感?など様々な理由があると思いますが
香りを重視して購入される割合が女性は約50%、男性は約25%を占めるそうです。
いかに香りが大事な役割を果たしているのかがわかります。
最近、お客様からのお問い合わせが多く人気があるのは甘さのあるフルーティフローラル系の香りかなと思います。
また、香水の香りをシャンプーやトリートメントにつけて欲しいという案件も多数頂きます。
香りは製品のとても重要なポイントとなってきますので香りにつきましてもお気軽にご相談ください。
2016年04月28日
鳴尾化学の松岡です。
本日はポンプの形状についてお話ししたいと思います。
こちらは、ミストタイプです、その名の通り液体を霧状にします。
化粧水等に使われます。
こちらは、ドロップポンプと言います。
主にアウトバストリートメントや乳液等、比較的低い粘度の物に使用いたします。
最後にストレートタイプです。
液体を直線的に出しますので、用途としてはスカルプトニックなどピンポイントで狙える仕様になっております。
内容物の形状や用途により数種類のポンプからお選びいただけます。
仕上げもキャップをつけます。
オリジナル商品をお考えの皆様、ぜひその際は容器もですが、ポンプにもこだわってみてはいかがでしょうか?
2016年04月23日
鳴尾化学の中村です。
初回のオリジナル商品に関しましては、少々お時間を頂くことになります。
まず、名称を登録しないとダメなので商品名を決めて頂きます。(色々と規制がございますので、お問あわせ下さい)
そこから、中身とデザインになりますヒアリングさせて頂きそこからサンプル製作させて頂きます!(通常サンプル製作には費用は頂きません) 並行して、容器提案等させて頂きます。
初回納期は、中身、容器デザインでOKを頂いてから、版を製作したりするので使用容器にもよりますが、30日前後納期を見ていただいております。
シャンプーは200L〜
その他水物は100L〜
もっと少なく作れたりする物もございますので、詳しくはお問い合わせ下さい!
2016年04月16日
こんにちは、鳴尾化学の山田です。
先日、ゴールデンウィークについてお知らせさせて頂きましたが、OEMの製造予定が大変混み合っており、
お客様に通常より期間を頂いている状況です。
仮に本日ご注文を頂いた場合で、1ヵ月程度の期間がかかっております。
少しでも早くお届けできるように調整はさせて頂いているのですが、早めの納品は厳しい状況となっております。
また、今後原料資材によっては調達の遅れ等が発生する可能性が高くなっており、配送地域によっては通常通りの
納品が難しくなることも考えられます。
こちらにつきましては、注文都度ご連絡させて頂く予定としておりますので、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
追伸:最近、お客様よりブログを見たとの連絡をちらほら頂いております。
この連絡、なかなか嬉しいものですので今後もできるだけお役に立つ情報を発信できるよう心掛けて
まいりたいと思っております。
2016年04月6日
鳴尾化学研究所の上谷です。
2016年04月2日
鳴尾化学の内田です。
4月に入り、桜も見ごろを迎え温かくなってきましたね!
皆様、お花見など楽しんでおられることだと思います。
さて、今回はこれから夏場の季節にかけてピッタリな自社商品の「スカットクレイ」をご紹介します。
こちらになります!
分かりやすくシンプルな良い名前ですね!
特徴としましては
炭、トウガラシエキス、メントールなどを配合しており、
炭の消臭効果により、汗の嫌なにおいを抑え、メントールとトウガラシエキスにより、スカッとした爽快感を得ることができます。
香りは柑橘系のオレンジで賦香しており、こちらも涼しげで良い香りです。
サイズは店販用230gと業務用1000gがございます。
是非、一度お試しください!
2016年03月25日
こんにちは 鳴尾化学研究所 松岡です。
以前からブログでも紹介しております弊社が展開しております『エッセージュ』シリーズ
このエッセージュシリーズで使用しております「ローズ水」
このローズ水のもととなるダマスクローズを栽培しておりますのが、鹿児島県鹿屋市にあります
ダマスクの風http://damask-wind.com/index.htmlになります。
日本で唯一オーガニックJAS認定のローズガーデンでもあり
ここダマスクの風で、ダマスクローズの栽培、ローズ水の抽出を行っております。
ダマスクの風では、ダマスクローズの他にも、ローズマリー、ゼラニウム、ジャーマンカモミールなど100種類以上のハーブ
を栽培しており、1年を通していろいろなハーブを楽しめます。
もちろん、入園料無料でどなたでも楽しめる施設になっております。
弊社のエッセージュシリーズももちろん置いていただいております。
今現在はダマスクローズ水をメインで扱っておりますが、今後いろいろなハーブ水を扱った商品を展開しいきたいと思っております。
新しいハーブ水や、そのハーブ水を使った商品が出来上がりましたら、このブログでご紹介させていただきますので、お待ちください。
2016年03月18日
鳴尾化学の中村です!
暖かくなりもうすぐ桜のシーズンですね!
桜も天候等によるので、今年はどうでしょうか??
ローズシリーズのF!
こちらも、その年により若干違いがあります!
こちらは、2014年に抽出されたローズ水使用です!
まるで、
みたいです!
シャンプー等でも、こんな感じで仕上げれますので
是非是非、検討してみて下さい!
2016年03月5日
こんにちは、山田です。
今回は、化粧品のOEM開発にあたってよくある質問を3つほどあげてみました。
主に薬事法による法定表示、容器の裏側なんかによく書いてある注意書きや使用方法等についてです。
Q1.商品名ってなんでもつけていいの?
A.ある程度は、お好みでいいのですが、商品名には「成分名が入ってはいけない」「英数字のみは不可」
「誇張表現や優良誤認となるものは不可」等いくつかルールがあります。
予めご相談頂いたうえで名称を決定し、県へ届出を行います。
Q2.具体的には何を表示すれば?
A.商品名、使用方法、使用上の注意、全成分、容量、製造販売元及び製造番号の記載が必要となります。
それらに加え、発売元や商品の特徴等を加えていくことになります。
Q3.字の大きさにも決まりはあるの?
A.明確に表示されており、もちろんですが読めることが必要です。一般的には商品名や容量が他に比べて
大きく表記されている印象です。
その他にも「製造販売元」よりも「発売元」を目立つようにしてはいけない等のルールがあります。
ラベルのイメージであればこんな感じでしょうか。
容器が小さい場合や表示できる面積が狭い場合等の特例もありますが、基本的には上記内容が必要となります。
そのほかにも、資源有効利用促進法の識別表示(プラ)(紙)マーク等や、価格表示をする場合は総額表示義務との
兼ね合いが出てきますが、いずれも難しい話ではありませんのであまり気構えなくても大丈夫かと思います。
実際にOEMをつくる際には詳細を説明をさせて頂きますのでご安心ください。
ご参考になれば幸いです。
2016年02月26日
鳴尾化学研究所の上谷です。
以前、お知らせした4種類の容器変更の件ですが、容器の形状は変わらず片面1面ラベルに
変更とお伝えしていましたが、この容器自体が今後、廃盤になるとのことなので
細口チアパック(白)に変更することになりました。
耐薬性があり、使用後も小さく折りたたんで捨てることもできます。
現時点でエフィカス3だけが、チアパックで製造出荷していますが、残りの3種類は在庫がなくなり次第
変更して行きます。
2016年02月19日
鳴尾化学の内田です。
最近のシャンプーではアミノ酸界面活性剤も人気ですがPPT界面活性剤も増えてきています。
PPTとはポリペプチドのことでアミノ酸が連なった構造になっています。タンパク質ほど大きな構造ではないので化粧品に配合しやすく、毛髪の補修効果も持っています。また、ヘアカラーの退色を軽減する効果もあり、ヘアカラー用シャンプーとしてもとても優秀な界面活性剤となっています。
当社でもコラーゲン、ケラチン、シルク系PPT界面活性剤を保有しており、アミノ酸の界面活性剤などと組み合わせて処方しています。
毎日のシャンプーでカラーの色持ちがよくなり、ダメージ補修ができるなんて素敵だと思いませんか!?
ご興味ある方はぜひお問い合わせお待ちしております!
2016年02月12日
鳴尾化学の松岡です。
先日、新聞で「年をとった際の薄毛の原因が明らかに」という記事を読みました。
詳しくいうと、年をとると薄毛になるのは、毛穴の奥にあるコラーゲンがなくなり、毛になる細胞が働かなくなるからだとする研究を東京医科歯科大学のグループが発表したそうです。
毛穴の奥の毛包の中にある「毛包幹細胞」が分裂を繰り返し毛になる細胞へと変わる。
↓
年をとると、毛包幹細胞が毛ではなく、皮膚になる細胞となって最後は剥がれ落ちアカになる。
この際「17型コラーゲン」もいっしょに分解されてしまう。
↓
やがて、毛包全体が縮み毛が生えなくなる。
この「17型コラーゲン」というたんぱく質が重要だということがマウスでの実験で判明したそうで、人間の皮膚組織も老化に伴いこの「17型コラーゲン」が減少し毛になる細胞もなくなるという、このコラーゲン 飲んだり食べたり摂取したところで効くわけではないそうです。残念です。
しかしこのコラーゲンがなくなるのを抑えて、脱毛を防ぐような治療薬を5~10年で開発したいと書いてありました。
5~10年・・・長いような短いような・・・
今回は、夢が現実になる。そんなワクワクしそうなお話でした。
2016年02月7日
鳴尾化学の中村です!
最近、おかげさまで意外に御依頼が多いのが化粧品でも顔物!
美容室でも最近は、「トータルビューティー」をテーマにやられてるお店が多いので
頭髪以外の、提案も増えてきております!
これなんかは、自社商品ですがローズ水を使用した
集中美容ジェル!
最近なら、こんな容器も小ロット対応できますので、かなり格好良いのができます!
少し容器代はかかりますが、顔物いかがでしょうか??
2016年01月26日
初優勝おめでとうございます! 山田です。
色々なニュースがある中でやっぱりおめでたい話題が一番です。
さて、この初優勝の裏で大きな存在感を示している塩田トレーナー、実は弊社のお客様でもあります。
メディアで取り上げられているように本当にいい関係だなと思います。
業種、内容は違えど同じように「鳴尾化学と出会えてよかった」と思われるようなものをつくれればと
思いながら皆様からのご連絡をお待ちしております。
ちなみに本日来社されたときの写真です、いや~塩田さん、いい笑顔です!!
2016年01月22日
鳴尾化学研究所の上谷です。
容器は従来通り使用して、印刷容器からラベルに変更いたします。
エフィカス 3の容器だけは透明容器から白色に変更になります。
すべての商品共通で、両面印刷から片面1面ラベルに変更予定です。
残り3種類はラベル作成中です。
在庫がなくなり次第変更していきます。
2016年01月16日
鳴尾化学の内田です。
年も明けまして最近やっと冬らしい寒さになってきましたが
皆さま体調など崩されていませんでしょうか?
さて今回はシャンプーするときの独特のヌルつき感についてお話させて頂きます。
一般的に洗髪時、シャンプーは約7~10倍に希釈されると言われています。
シャンプー原液 7倍希釈液
髪の上で希釈されたシャンプーは写真のように濁ってしまいます。
この白濁がヌルつきの正体です!
カチオン性高分子(コンディショニング成分)と界面活性剤の複合体でコアソルベートと呼ばれるものです。
コアソルベートが作られることで毛髪と指の摩擦を減らしてシャンプーのすべり性をよくし、良好な指通りを得ることができます!
処方のバランスもありますが石油系界面活性剤よりもアミノ酸系界面活性剤の方がコアソルベートを作りやすいとされています。
2016年01月5日
謹賀新年
皆様あけましておめでとうございます。謹んで新年のお祝いを申し上げます
旧年中は大変お世話になりました
本日1月5日より出荷等通常業務となっております
本年も社員一同 皆様にこれまで以上の製品をご提供をしていければと思っております
昨年同様のご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます
新年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げ年頭の挨拶とさせていただきます
株式会社 鳴尾化学研究所 松岡
2015年12月26日
鳴尾化学の中村です!
少し早いですが、今年も皆様方に助けて頂き無事に終われそうです!
来年は、久々にかなり力を入れた、鳴尾化学の商品を出させて頂こうかと思っています。
又、もちろんoemでも、かなり格好の良いパッケージ&中身ドンドン提案させて頂きますので
是非是非、オリジナル商品のご相談お待ちしております!
年内、最終は28日の出荷まで対応させて頂きます!!
2015年12月18日
と声を大きくして言うことでもないのですが、「最初は出来るだけ少額で」「在庫リスクは少しでも減らしたい」というのはOEMを作ろうと思った方なら考える事かと思います…といったところを今回のテーマとします、山田です。
コストカット、リスクヘッジ…考えていけばきりがないのですが、そんな中のひとつの提案として「簡易ラベル」について、ご紹介させて頂きます。
まず、通常のラベルについては前回も説明している通り、構造上どうしても専門の会社でつくることになります。
その場合は1色毎に版を作る必要があり、その都度単価が上がってしまいます。また、発注数も1000枚からが基本となります。
この1000枚、1色毎にという部分でお客様の希望通りなかなか進められないということが少なからずあります。
そこで!この簡易ラベルの登場です。
耐水性のフィルムシートにレーザープリンタ印刷、自社での製作となりますので、簡単に、少数から、しかもフルカラーでの印刷が可能です。
もちろん印刷代やシート代がかかるので1枚あたりの価格は単色ラベルと大差ないのですが、必要数量のみの印刷ができ、色数の制限がありませんので、イメージにしているものは再現しやすくなっております。
こんな感じです。
この写真、ラベルのデザインがちょっと…ではなくて、このようなものもご用意していることを知って頂ければなと思いご紹介させて頂きました。
皆さまから素敵なデザインを頂ければ素敵なラベルに変身しますのでご安心ください。
コストがかかってもこだわりのラベルを作るんだ!というかたもどうぞご相談ください。
印刷会社(プロ)の力をかりてとことん良いものを作りましょう、微力ながら全力でお手伝いさせて頂きます。
もう今年も終わり、寒さになど負けませんよう。
2015年12月9日
こんにちは 鳴尾化学研究所の上谷です。
弊社では、紙のラベルと、合成紙(ユポ)を使った2種類ののラベルが有ります。
ただ紙のラベルだと、水に弱く変色したり破れやすいので主に合成紙(ユポ)を使ったラベルを使用しております。
お風呂場での使用や水を使う場所に置かれるものなので、耐水性に優れたものである必要があります。
合成紙(ユポ)は、耐水性に優れており、水にぬれても破れにくい素材になっていますがそれだけだと印刷インクが落ちやすいためPPフィルムを重ねたものを使用しています。
PP貼りの効果はいくつかあり、耐水性効果があるので水場で使用する場合に向いており、印刷インク落ち防止や印刷面の傷や汚れを保護し、破れにくくもなります。
ツヤ有り・無しタイプがあり光沢を持たせたり、高級感を出したいときにもおすすめです。
2015年12月2日
鳴尾化学の中村です!
昔に比べると圧倒的に良い容器が低ロットで手に入ることにより、最近のOEMの人気は業務用やミニボトルにまで格好の良い容器を使用したい!
という声が多かったので。。。
左が通常の既製品のシルバーパウチ、で右が弊社オリジナルの真っ黒いパウチ。
さらに白色も御用意がございます!
さらに、ミニボトルになりますが
左はブルー着色ペット素材、キャップはアルミ仕様でかなりお勧めさせて頂いてるミニボトルです!
弊社在庫品なので印刷なら500本からでも発注大丈夫です!
その他色々デザイン等の、ご相談も乗らせて頂きますので、ご気軽にご連絡お待ちしております!
2015年11月27日
こんにちは、鳴尾化学研究所の内田です。
前回に引き続き、シャンプーについてお話させて頂きます。
シャンプーに求められる機能は髪と頭皮の汚れを落とし、清潔に保つことです。
しかし、このとき汚れ以外にも肌にもともと存在している保湿成分や油溶成分(セラミド)などの必要成分も一緒に落としてしまいます。
そこで汚れは落としながら必要成分を残すことができるのがアミノ酸系シャンプーになります!
高級アルコール系のシャンプーだと洗浄力が強く、そうはいきません・・・。
日々のサロンワークで何度もシャンプーされる美容師さん!手荒れを防ぐ意味でも効果的だと思います!
実際にアミノ酸系のオリジナルシャンプーをお使い頂いておりますサロン様で手荒れが解消されたという報告も頂いております(^^)
是非、試してみてください!
2015年11月21日
鳴尾化学の松岡です。
この度、弊社が「平成27年度西宮市優良事業所顕彰」に受賞し、表彰されました。
この表彰は、ものづくり等の分野で優れた技術力・研究開発力を有する事業所に光を当て顕彰するとともに、広くPRを行い、その企業活動を応援するというもので
弊社は、『高度なローズ水の抽出技術などによるオーガニック素材を重視した安心安全な頭髪化粧品の製造』という技術力が表彰されました。
http://www.nishi.or.jp/contents/0003613200050007500119.html
真ん中あたりです。
以前のブログでも紹介させていただきましたローズ水もその一つです。
今後も、高度抽出したローズ水を使用したヘアケア商品や、各種化粧品、オリジナル商品などこれからも幅広い商品を取り扱っていきたいと思いますので
ご質問等ございましたら、弊社までご連絡いただきたいと思います。
2015年11月9日
鳴尾化学の中村です。
おかげさまで、店販色々な形で発注頂いてます!
昔と変わり、少々費用はしますがかなり小ロットで色々と販促物の制作可能になってますので、作り方によっては
かなり感動な店販商品が出来ます。
他社さんですが、よく利用させて頂くお店で
こんな沢山の店販の種類を体感できて
包装まで完璧でした!
ここまでは大変かもしれないですが
こんな感じのワクワクするような、オリジナル商品素敵ですよねぇ。。
2015年11月7日
突然ですが、年末になりました! 山田です。
まだ11月、これからが冬本番な時期ですが、皆様からのご注文により年内の製造予定が埋まりつつあります。
現状OEMリピート注文の場合で1ヵ月程度の期間を頂いておりますので、これから先、お早めのご注文をお願い致します。
こちらの期間につきましても、日毎変わってまいりますのでご注意ください。
出来る限りお客様のご希望に合うように調整はしていきますが、状況にっては年内の製造も難しくなってくるかと思いますので、その点ご容赦願います。
また、この調整の為、製造予定日のご連絡にも多少のお時間を頂いております。
日々製造に追われることを嬉しく思いつつ更なるご注文をお待ちしております。
2015年10月30日
こんにちは、鳴尾化学研究所の上谷です。
もう手元に届いてる方もいらっしゃいますが、NCS シャンプー300mlの容器が出来上がりました。
イメージ通りの満足の行く仕上がりです。
実際の容器の透明感や光沢は、データ上ではなかなか表現できないので参考になればなと思います。
2015年10月23日
こんにちは、鳴尾化学研究所の内田です。
今回はシャンプーの種類についてお話させて頂きます。
シャンプーの種類は使用されている洗浄基剤(界面活性剤)によって大まかに3種類に分けることができます。(厳密には他にもあります・・・)
それぞれ基剤の特徴と成分の表示例としましては以下のようになります。
| 特徴 | 表示例 |
①高級アルコール界面活性剤 | 気泡力大 洗浄力大 | ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸TEAなど |
②石鹸系界面活性剤 | 気泡力中~大 洗浄力大 | カリ石ケン素地(カリウム石ケン素地)石ケン素地(ナトリウム石ケン素地)など |
③アミノ酸系界面活性剤 | 気泡力中、洗浄力中 | ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルアスパラギン酸Naなど |
次回は弊社主力商品でもあります、アミノ酸系シャンプーについて他の洗浄基剤と比較しながらもう少し掘り下げたお話しさせて頂こうと思います。
2015年10月17日
鳴尾化学研究所の松岡です。
最近、シャンプーの種類も豊富になり、中でもアミノ酸系シャンプーが増えてきている感じがいたします。
そこで、アミノ酸とタンパク質、なじみの少ないppt(ポリペプチド)についてお話ししたいと思います。
タンパク質はアミノ酸という分子でできています。
アミノ酸を1粒の球とすると
アミノ酸 1個 (分子量平均 ~200)
ppt 4個~20個 (分子量平均 ~10000)
タンパク質 100個~数千個 (分子量平均 10000~)
と、アミノ酸がいくつもつなぎ合わさったものになります。
タンパク質はアミノ酸組成の違いにより ケラチンタンパク質、コラーゲンタンパク質に分かれます。
ケラチンタンパク質→加水分解→ケラチンppt
コラーゲンタンパク質→加水分解→コラーゲンppt
タンパク質そのものは水には溶けませんので、分解し水に溶けやすく化粧品に配合しやすくしているのがpptです。
pptを使い分ける際はケラチン系かコラーゲン系か分子量の大小が目安になります。
コラーゲンタンパク質は皮膚等を構成するタンパク質です。
ケラチンタンパク質は毛髪等に多く存在するタンパク質です。
分子量が大きいものは膜を作る作用が強いため髪の周囲に膜を形成しハリコシを付与する効果が期待され、分子量が小さいものは毛髪にうるおいを与え、損傷毛を保護補修し、硬い髪を柔らかく仕上げるといった効果が期待されます。
ですので、どのような効果を期待する商品を作るかにより分子量や種類を使い分けることが大切です。弊社では、数種類のコラーゲンやケラチンを保有しておりますのでご質問等ございましたらご連絡ください。
2015年10月8日
こんにちは、鳴尾化学の中村です!
最近、意外に多いのがアウトバストリートメントのガラス瓶使用!
この容器、黒く着色してまして両面ラベル使用でかなり格好良く仕上りますよ!
何とこのガラス瓶、職人さんの口吹きハンドメイドになってます!
なので、質感は抜群に良いものがあります!
少々、高級容器にはなりますが、、
何より、クリームタイプより小ロットで作れますので、かなりオススメです!
予算に余裕があれば化粧箱なんかも作れれば、完璧ですねぇ。。
このタイプで透明ボトルも御用意してますので、ご気軽にお問い合わせ下さい!
2015年10月2日
鳴尾化学研究所の山田です。
今回は、OEMの印刷ついて少々掘り下げてお話しさせて頂きます。
OEMの製品化にあたって、当たり前ですがロゴや裏書等の表示が必要になります。
それらを容器に印刷する場合、一般的に「シルクスクリーン印刷」という方法を用いています。
印刷したい形の孔が空いたシートの上からインクをつける事で、孔の部分のみ容器に印字されるイメージです。
この方法の場合、1色につき、1つの版(孔の空いたシート)が必要となりますので、御見積時に「2色印刷の
場合です」等の説明をさせて頂いております。
よく質問を頂く2点を図にまとめてみましたので、ご参考にして頂ければと思います。
まず、仕上がりイメージ図です。
このロゴを印刷する場合は、ピンク色の「c」(版①)とそれ以外(版②)の2色となります。
版②を印字した後に版①を重ねるようになるのですが、重なる部分のインクがわずかに盛り上がって
しまいます。
【印刷方法①】での盛り上がりを避けるため、版②のように重なる部分を無くしたものが下図になります。
この場合は大きな重なりはなくなるのですが、その分版①と版②のずれが目立ちやすくなります。
このずれに関しては印刷の特性上どうしても発生してしまうものとなります。
以上をふまえた上で、例えば格子柄のように重なりが目立っても違和感のないデザインや、複数色が複雑に
混ざっていないデザイン等にして頂ければ「データ⇔実際」のイメージ違いは生じにくくなるかと思います。
また、1色毎の印刷の為、単色の印刷しかできず、孔のの細かさに限りがありますのでグラデーションは綺麗に表現
できないといった部分があります。
ざっくりとした説明しかしておりませんので、ご質問があればお気軽にご連絡ください。
2015年09月25日
こんにちは、鳴尾化学研究所の上谷です。
ロオナNCSシャンプー300ml容器を、この度変更することになりました。
キャップからポンプにかわり、より使いやすくなります。
容量と金額は変更はありませんが、1ケースが48本入から24本入りに変更になります。
ちなみにこちらが印刷前のデータになります。
このデータが実際の容器に印刷された時には、ちょっとした感動があります。
是非この感動をOEMで味わってください。
2015年09月19日
こんにちは、鳴尾化学研究所の内田です。
サロン様向けシャンプーでは浸透してきております、アミノ酸系シャンプーですが弊社はそのアミノ酸界面活性剤にいち早く着目し、処方開発を進めてまいりました。
おかげさまでお客様からは泡立ちや使用感が良いとご好評頂いております!
OEM商品をご検討の方、弊社商品に興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに私のお気に入りは「ロオナ シャンプー そら」です!お勧めですよ!
2015年09月10日
こんにちは、鳴尾化学研究所の松岡です。
先月の話ですが、大学生がインターンシップに来てくれました。
これは、大学企業と学生を結ぶ実学プログラム 企業でのフィールドワークに学ぶ産学協同の実践教育プログラム。
を目的としたインターンシップで弊社は5年ほど前から受け入れをしております。
ということで、今回は2名の大学生が1週間のインターンに来てくれました。
弊社はヘアケア商品を扱っておりますので、自身の髪の悩み、改善策などをレポートにしていただき自分たちで原料を調べたりして最終日にオリジナルのシャンプーやトリートメントを作ってもらう。というものを実習で取り入れております。
見慣れない原料等に四苦八苦しておりましたが、最終日、実際に自分たちの手で作ったりしていると
「理科の実験を思い出す」「オリジナルのシャンプーが作れてうれしい」など毎年来るインターンシップの皆さんには楽しんでもらえています。
2015年09月4日
こんにちは、鳴尾化学研究所の中村です。
オリジナル商品最近、お陰様で非常に多くご依頼頂いてます。
何より1から商品を作って頂けて、サロンの思いを形に出来やすく、ネットなどに流れないので値崩れしないですし、原料などもオーガニックローズ水などの原料も自社で無農薬で作らさせて頂いてるので、シャンプーや化粧水など色々と面白い提案をさせて頂けると思います!
ちなみに、朝に一番良い香りのダマスクローズは、手摘みでこのように鹿児島で生産されてます!
弊社では日本初のバラでJAS認定もとっているので、かなりお勧めです!
2015年08月26日
こんにちは、鳴尾化学研究所の山田です。
今回は、OEMでご使用頂けるカラーボトルを紹介します。
レッド、グリーン、ブルーの3色に加え、新たにパール、スモーク(グレー)の計5色のラインナップです。
手になじみやすく、色々なデザインに対応しやすい形となっています。
容量は300mL、500本から印刷も対応致しますので、商品コンセプトに併せてお選びください。
詳しくは山田までお気軽にお問い合わせください。
2014年08月5日
平成26年8月14日(木)~平成26年8月17日(日)
(平成26年8月18日(月)より通常営業いたします。)
尚、交通事情や運送状況により商品の到着がご希望に添えない場合等、
何かとご迷惑をおかけ致しますが、
ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
2014年04月1日
消費税増税に関しまして、ホームページに掲載商品の価格表示が 『税抜き』 にて表示させて頂いております。
商品ご購入の際は、表示価格に消費税が加算されます。
価格が分かりにくく、ご不便をお掛け致しますがご協力よろしくお願い致します。
2014年01月6日
昨年中は皆様にご愛顧頂きましてありがとうございました。
お蔭様で、『天然ダマスクローズ』 を配合した、商品のリニューアルなど
新たな取り組みを行うことが出来ました。
今年も更なるご提案が出来るよう励んでまいります。
本年も、変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
2013年11月15日
12月28日(土) 午後 ~ 平成26年01月05日(日)
平成26年01月06日(月)より通常営業致します。
発送日程につきましては弊社までお問い合わせ下さい。
2013年10月1日
『天然ダマスクローズ水』 を高配合した “エッセージュシリーズ” がリニューアルしました。
JAS認定を受けた国内の提携農園で栽培されたダマスクローズから抽出しました。
ダマスクローズのリラクゼーション効果で心豊かに “美髪&美肌” を体感下さい。
2013年01月1日
昨年中は皆様にご愛顧頂きましてありがとうございました。
お蔭様で、新シリーズの発売など飛躍の年となりました。
今年も更なる向上を目指して励んでまいります。
本年も昨年同様、ご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
2012年12月1日
12月29日(土) 午後 ~ 平成25年01月04日(金)
平成25年01月05日(土)より通常営業致します。
発送につきましては弊社までお問い合わせ下さい。
2012年08月20日
8月11日(土) ~ 8月15日(水)
8月16日(木)より通常営業致します。
ご不便をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
2012年04月1日
原料にこだわったオーガニック系の商品ラインナップです。
既存の製品で満足ですか?
現在、美容室は40万件を越えさらに増え続けています。生存競争が激しくなる中で、サロンに求められるのは「オリジナル性」です。私どもでは、今日まで数多くの美容室オリジナルブランドをプロデュースしてまいりました。
その経験と実績から、サロンブランド専用の開発研究所を開発しました。カラーのサポート剤からコールドウェーブローションまで。サロン品質にあわせた様々な化粧品を研究開発します。商品開発を行いOEM商品の製造を行っています。サロンオリジナルシャンプーや印刷容器、香りを変えたい等をお考えの皆様、ご連絡お待ちしています。